機械指令とは
機械指令(2006/42/EC)は、本文と付属書IからXIIで構成され、欧州内での機械に関して最高レベルの安全性を保証することを目的に 2009年12月29日に発効しました。機械製品の使用による災害リスクを最小限に抑えることは、欧州政策の重要な課題です。機械にCEマークが表示されていることは、欧州で流通可能な安全要件を満たしていることを示しています。
- 機械指令とは
- 要件の確認
- 認証機関(ノーティファイドボディ)の要否確認
- 認証機関(ノーティファイドボディ)が関与する適合性評価
- 製造者自身による適合性評価
- 技術文書
- CEマークと EU適合宣言(DoC)
要件の確認
機械指令(2006/42/EC)は、製造者がCEマークを貼付するために製品が満たす必要のある基本的な健康と安全の要件を示しています。この指令は、機械、交換可能な機器、安全部品、吊り具、取り外し可能な機械式伝動装置などを対象としています。また、部分的に完成した機械のも含まれます。指令の付属書Ⅰには、対象製品の基本的な健康と安全の必須要件を規定しています。
機械指令に準拠するために製造者が行う最初のステップは、必須要件に関して評価手順を実行することです。これには、適合性の推定する方法として、どのEN整合規格が適用可能かを確認することも含まれています。
<ポイント>
エネルギー源や動力源のある工業用機械である一般産業機械のほとんどが機械指令の適用範囲になります。
認証機関(ノーティファイドボディ)の要否確認
評価手順に進む前に、製造者自身で製品を評価できるのか、それとも認証機関(ノーティファイドボディ)の関与が必要かを明確にしなけれはなりません。機械指令では、対象製品が付属書IVに記載されている23のカテゴリに該当する場合は、製造者のみによる適合性評価は難しく、認証機関(ノーティファイドボディ)に支援を求めることが一般的です。
対象製品が付属書IVに記載されていない場合は、製造者自身による製品の内部管理(モジュールA)の選択が可能です。
付属書IVに記載されている23のカテゴリについては次の外部参照で確認してください。機械指令(2006/42/EC)(外部参照)
付属書IVには、たとえば、木材や精肉加工の丸のこ、木工用の表面削り盤・片面仕上盤、チェーンソー、射出成形機、地下作業用の機械、昇降車両・昇降機械、落下物保護構造などの災害発生時の危害が大きい機械が指定されています。
認証機関(ノーティファイドボディ)が関与する適合性評価
評価製品が付属書IVに記載されている23のカテゴリに該当する場合は、製品の適合性について、EC型式検証(および追加の内部チェック )または完全な品質保証審査で適合性評価を行うのが一般的です。これらの審査には、認証機関(ノーティファイドボディ)の関与が必要であり、指令の付属書IX および X で説明されています。
認証機関(ノーティファイドボディ)は、適合性評価で、製品の整合性を検証します。また、製品の適合性を技術文書が示すことを保証します。認証機関(ノーティファイドボディ)が生産管理に関与する場合はCEマーキングの後に識別番号が付きます。
認証機関(ノーティファイドボディ)が製品への整合性を確信した場合、認証機関(ノーティファイドボディ)、適合証明書(CoC)を発行します。次に、製造者は、EU適合宣言(DoC)を作成して、関連する指令への適合の唯一の責任者であることを宣言します。
製造者自身による適合性評価
指令の付属書IVに記載されている23のカテゴリに該当しない機械は、製造者自身が製品の適合性について自分自身で評価が行えます。製造者自身が設計段階および製造段階で整合性の評価を行うことができる(モジュールA)ため、認証機関(ノーティファイドボディ)の関与は不要です。整合性の評価を元に技術文書(TCF)を作成し、EU適合宣言(DoC)を発行し製品にCEマークを貼り付ければ欧州市場へ流通可能な製品になります。
技術文書
適合性評価では、機械指令の付属書IIに記載されている技術文書の作成が必要です。技術文書は次のもので構成されています。
・機械と部品の図面を含む機械の構造に関する文書
・試験結果
・保護方策の説明
・付属書VII, A(a).記載されているその他の要素
また、技術文書にはEU適合宣言のコピーが含まれています。
製造業者は、機械がこの指令の規定に準拠していることを保証するために実施される一連の生産および内部措置に関する文書を提供する必要があります(付属書VII, A(b))。製造業者は、構成品、付属品、または完成した機械に対して必要な検証を実行して、組立時に安全に使用できることを判断する必要があります。関連する報告書と結果は、技術文書含まれます。
製造業者は、最後の製品が市場に出されてから10年間、技術文書を保管しなければいけません。
<技術文書作成のポイント>
技術文書(TCF/TCD)は、EUの公用語(一般的には英語)とします。特に1 冊のファイルにまとめる必要はありませんが、当局から要求された場合に、速やかに提出することができなければなりません。当局からの要求とは、例えば労働災害の発生時です。そのとき、これら技術文書は、「製造者の抗弁」の役割を担うわけです。形式だけにこだわらず、関係者以外(当局の担当者や弁護士・裁判官)でも分かるような記述に心がけましょう。
CEマークと EU適合宣言(DoC)
適合性評価が完了すると、製造者は製品に指令の付録IIIに記載されている指示に従ってCEマーキングを添付しEU適合宣言を作成し、機械に付属していることを確認しなければなりません。
EU適合宣言には、製造者の名前や住所、製品が準拠する基本的な特性、EN規格と検証データ、および認証機関(ノーティファイドボディ) の識別番号、ならび署名が含まれます。
また、製品が「CE」マークが必要な他の指令の対象である場合には、EU適合宣言は、製品が他の指令にも適合していることを示す必要があります。
機械指令(2006/42/EC)(外部参照)
CEマーキングの製造者の役割(外部参照)
MSDコンサルティング
********************
適合宣言の書き方のガイダンスを販売しています。
書籍名:「EU適合宣言書の作成ガイド 低電圧指令編」
価格 : 700円(税込み)
形式 : PDFファイル(表示含め27頁)
ご購入は、下のバーナーの購入サイトからお願いします。
書籍名:「EU適合宣言書の作成ガイド 機械指令編」
価格 : 900円(税込み)
形式 : ZIPファイル(表紙含め31頁)
ご購入は、下のバーナーの購入サイトからお願いします。
EN規格 (機械指令整合規格)一覧
EN ISO 12100:2010 | 機械の安全性-設計の一般原則-リスク評価とリスク低減(ISO 12100:2010) |
EN 349:1993 + A1:2008 | 機械の安全性-人体の一部がつぶれないようにするための最小限の隙間 |
EN 547-1:1996 + A1:2008 | 機械の安全性-人体測定-パート1:機械への全身アクセスのための開口部に必要な寸法を決定するための原則 |
EN 547-2:1996 + A1:2008 | 機械の安全性-人体測定-パート2:アクセス開口部に必要な寸法を決定するための原則 |
EN 547-3:1996 + A1:2008 | 機械の安全性-人体測定-パート3:人体測定データ |
EN 574:1996 + A1:2008 | 機械の安全性-両手制御装置-機能的側面-設計の原則 |
EN 614-1:2006 + A1:2009 | 機械の安全性-人間工学的設計の原則-パート1:用語と一般原則 |
EN 614-2:2000 + A1:2008 | 機械の安全性-人間工学的設計の原則-パート2:機械の設計と作業タスク間の相互作用 |
EN 842:1996 + A1:2008 | 機械の安全性-視覚的な危険信号-一般的な要件、設計、およびテスト |
EN 894-1:1997 + A1:2008 | 機械の安全性-ディスプレイおよび制御アクチュエータの設計に関する人間工学的要件-パート1:ディスプレイおよび制御アクチュエータとの人間の相互作用の一般原則 |
EN 894-2:1997 + A1:2008 | 機械の安全性-ディスプレイと制御アクチュエータの設計に関する人間工学的要件-パート2:ディスプレイ |
EN 894-3:2000 + A1:2008 | 機械の安全性-ディスプレイと制御アクチュエーターの設計に関する人間工学的要件-パート3:制御アクチュエーター |
EN 894-4:2010 | 機械の安全性-ディスプレイと制御アクチュエータの設計に関する人間工学的要件-パート4:ディスプレイと制御アクチュエータの位置と配置 |
EN 981:1996 + A1:2008 | 機械の安全性-聴覚的および視覚的な危険と情報信号のシステム |
EN 1005-1:2001 + A1:2008 | 機械の安全性-人間の身体的パフォーマンス-パート1:用語と定義 |
EN 1005-2:2003 + A1:2008 | 機械の安全性-人間の身体的パフォーマンス-パート2:機械および機械の構成部品の手動操作 |
EN 1005-3:2002 + A1:2008 | 機械の安全性-人間の物理的性能-パート3:機械操作の推奨力制限 |
EN 1005-4:2005 + A1:2008 | 機械の安全性-人間の身体的パフォーマンス-パート4:機械に関連する作業姿勢と動きの評価 |
EN 1032:2003 + A1:2008 | 機械的振動-振動放出値を決定するための移動機械のテスト |
EN 1093-1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出の評価-パート1:試験方法の選択 |
EN 1093-2:2006 + A1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出量の評価-パート2:特定の汚染物質の排出率を測定するためのトレーサーガス法 |
EN 1093-3:2006 + A1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出量の評価-パート3:特定の汚染物質の排出率を測定するためのテストベンチ法 |
EN 1093-4:1996 + A1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出量の評価-パート4:排気システムの捕捉効率-トレーサー法 |
EN 1093-6:1998 + A1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出量の評価-パート6:質量による分離効率、ダクトなしの出口 |
EN 1093-7:1998 + A1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出量の評価-パート7:質量による分離効率、ダクト付き出口 |
EN 1093-8:1998 + A1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出量の評価-パート8:汚染物質濃度パラメータ、テストベンチ法 |
EN 1093-9:1998 + A1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出量の評価-パート9:汚染物質濃度パラメータ、室内法 |
EN 1093-11:2001 + A1:2008 | 機械の安全性-空気中の有害物質の排出量の評価-パート11:除染指数 |
EN 1127-1:2019 | 爆発性雰囲気-爆発の防止と保護-パート1:基本的な概念と方法論 |
EN 1127-2:2014 | 爆発性雰囲気-爆発の防止と保護-パート2:採掘の基本概念と方法論 |
EN 1299:1997 + A1:2008 | 機械的振動と衝撃-機械の防振-発生源隔離の適用に関する情報 |
EN 1837:1999 + A1:2009 | 機械の安全性-機械の一体型照明 |
EN ISO 3741:2010 | 音響-音圧を使用した騒音源の音響パワーレベルと音響エネルギーレベルの決定-残響テストルームの精密な方法(ISO 3741:2010) |
EN ISO 3743-1:2010 | 音響-音圧を使用した騒音源の音響パワーレベルと音響エネルギーレベルの決定-残響場における小さな可動源の工学的手法-パート1:硬質壁の試験室の比較手法(ISO 3743-1:2010) |
EN ISO 3743-2:2009 | 音響学-音圧を使用した騒音源の音響出力レベルの決定-残響場における小型の可動源の工学的手法-パート2:特別な残響試験室の手法(ISO 3743-2:1994) |
EN ISO3744:2010 | 音響学-音圧を使用した騒音源の音響パワーレベルと音響エネルギーレベルの決定-反射面上の本質的に自由な場の工学的手法(ISO3744:2010) |
EN ISO 3745:2012、 EN ISO 3745:2012 / A1:2017 |
音響-音圧を使用した騒音源の音響パワーレベルと音響エネルギーレベルの決定-無響室と半無響室の精密な方法(ISO 3745:2012) |
EN ISO 3746:2010 | 音響-音圧を使用した騒音源の音響パワーレベルと音響エネルギーレベルの決定-反射面上の包み込む測定面を使用した調査方法(ISO 3746:2010) |
EN ISO 3747:2010 | 音響-音圧を使用した騒音源の音響パワーレベルと音響エネルギーレベルの決定-残響環境でその場で使用するための工学/調査方法(ISO 3747:2010) |
EN ISO 4413:2010 | 油圧流体動力-システムとそのコンポーネントの一般規則と安全要件(ISO 4413:2010) |
EN ISO 4414:2010 | 空気圧流体動力-システムとそのコンポーネントの一般規則と安全要件(ISO 4414:2010) |
EN ISO 4871:2009 | 音響-機械設備の騒音放出値の宣言と検証(ISO 4871:1996) |
EN ISO 5136:2009 | 音響-ファンやその他の空気移動装置によってダクトに放射される音響パワーの決定-ダクト内法(ISO 5136:2003) |
EN ISO 7235:2009 | 音響-ダクトサイレンサーおよびエアターミナルユニットの実験室測定手順-挿入損失、フローノイズ、および全圧損失(ISO 7235:2003) |
EN ISO 7731:2008 | 人間工学-公共および作業エリアの危険信号-聴覚危険信号(ISO 7731:2003) |
EN ISO 9614-1:2009 | 音響学-音の強さを使用した騒音源の音響パワーレベルの決定-パート1:離散点での測定(ISO 9614-1:1993) |
EN ISO 9614-3:2009 | 音響学-音の強さを使用した騒音源の音響パワーレベルの決定-パート3:スキャンによる正確な測定方法(ISO 9614-3:2002) |
EN ISO 10326-1:2016 | 機械的振動-車両のシート振動を評価するための実験方法-パート1:基本要件(ISO 10326-1:2016、修正バージョン2017-02) |
EN ISO 11161:2007、 EN ISO 11161:2007 / A1:2010 |
機械の安全性-統合製造システム-基本要件(ISO 11161:2007) |
EN ISO 11201:2010 | 音響-機械および装置から放出されるノイズ-ワークステーションおよび反射面上の本質的に自由なフィールド内の他の指定された位置での放出音圧レベルの決定。環境補正はごくわずかです(ISO11201:2010) |
EN ISO 11202:2010 | 音響-機械設備から放出される騒音-おおよその環境補正を適用した、ワークステーションおよびその他の指定された位置での放出音圧レベルの決定(ISO 11202:2010) |
EN ISO 11203:2009 | 音響-機械設備から放出される騒音-音響パワーレベルからのワークステーションおよびその他の指定された位置での放出音圧レベルの決定(ISO 11203:1995) |
EN ISO 11204:2010 | 音響-機械設備から放出される騒音-正確な環境補正を適用した、ワークステーションおよびその他の指定された位置での放出音圧レベルの決定(ISO 11204:2010) |
EN ISO 11205:2009 | 音響-機械設備から放出される騒音-音の強さを使用して、作業ステーションおよびその他の指定された位置でその場で放出音圧レベルを決定するための工学的方法(ISO 11205:2003) |
EN ISO 11546-1:2009 | 音響-エンクロージャーの遮音性能の決定-パート1:実験室条件下での測定(宣言目的)(ISO 11546-1:1995) |
EN ISO 11546-2:2009 | 音響-エンクロージャーの遮音性能の決定-パート2:現場での測定(受け入れおよび検証の目的で)(ISO 11546-2:1995) |
EN ISO 11688-1:2009 | 音響学-低騒音の機械設備の設計に推奨される方法-パート1:計画(ISO / TR 11688-1:1995) |
EN ISO 11691:2009 | 音響-流れのないダクトサイレンサーの挿入損失の測定-実験室調査方法(ISO 11691:1995) |
EN ISO 11957:2009 | 音響-キャビンの遮音性能の決定-実験室および現場での測定(ISO 11957:1996) |
EN 12198-1:2000 + A1:2008 | 機械の安全性-機械から放出される放射線から生じるリスクの評価と削減-パート1:一般原則 |
EN 12198-2:2002 + A1:2008 | 機械の安全性-機械から放出される放射線から生じるリスクの評価と低減-パート2:放射線放出測定手順 |
EN 12198-3:2002 + A1:2008 | 機械の安全性-機械から放出される放射線から生じるリスクの評価と低減-パート3:減衰またはスクリーニングによる放射線の低減 |
EN 12254:2010、 EN 12254:2010 / AC:2011 |
レーザー作業場所のスクリーン-安全要件とテスト |
EN 12786:2013 | 機械の安全性-安全基準の振動条項の起草の要件 |
EN 13490:2001 + A1:2008 | 機械的振動-産業用トラック-実験室での評価と運転席の振動の仕様 |
EN ISO 13732-1:2008 | 熱環境の人間工学-表面との接触に対する人間の反応を評価する方法-パート1:高温表面(ISO 13732-1:2006) |
EN ISO 13732-3:2008 | 熱環境の人間工学-表面との接触に対する人間の反応を評価する方法-パート3:冷たい表面(ISO 13732-3:2005) |
EN ISO 13753:2008 | 機械的振動と衝撃-ハンドアーム振動-ハンドアームシステムによって荷重がかけられたときの弾性材料の振動伝達率を測定する方法(ISO 13753:1998) |
EN ISO 13849-1:2015 | 機械の安全性-制御システムの安全性関連部分-パート1:設計の一般原則(ISO 13849-1:2015) |
EN ISO 13849-2:2012 | 機械の安全性-制御システムの安全性関連部分-パート2:検証(ISO 13849-2:2012) |
EN ISO 13850:2015 | 機械の安全性-緊急停止機能-設計の原則(ISO 13850:2015) |
EN ISO 13855:2010 | 機械の安全性-人体の一部の接近速度に関するセーフガードの位置付け(ISO 13855:2010) |
EN ISO 13856-1:2013 | 機械の安全性-感圧保護装置-パート1:感圧マットと感圧床の設計とテストの一般原則(ISO 13856-1:2013) |
EN ISO 13856-2:2013 | 機械の安全性-感圧保護装置-パート2:感圧エッジと感圧バーの設計とテストの一般原則(ISO 13856-2:2013) |
EN ISO 13856-3:2013 | 機械の安全性-感圧保護装置-パート3:感圧バンパー、プレート、ワイヤー、および同様の装置の設計とテストの一般原則(ISO 13856-3:2013) |
EN ISO 13857:2008 | 機械の安全性-上肢と下肢が危険ゾーンに到達するのを防ぐための安全距離(ISO 13857:2008) |
EN ISO 14118:2018 | 機械の安全性-予期しない起動の防止(ISO 14118:2017) |
EN ISO 14119:2013 | 機械の安全性-ガードに関連するインターロック装置-設計と選択の原則(ISO 14119:2013) |
EN ISO 14120:2015 | 機械の安全性-ガード-固定および可動ガードの設計と建設に関する一般要件(ISO 14120:2015) |
EN ISO 14122-1:2016 | 機械の安全性-機械への恒久的なアクセス手段-パート1:固定手段の選択とアクセスの一般要件(ISO 14122-1:2016) |
EN ISO 14122-2:2016 | 機械の安全性-機械への恒久的なアクセス手段-パート2:作業プラットフォームと通路(ISO 14122-2:2016) |
EN ISO 14122-3:2016 | 機械の安全性-機械への恒久的なアクセス手段-パート3:階段、脚立、ガードレール(ISO 14122-3:2016) |
EN ISO 14122-4:2016 | 機械の安全性-機械への恒久的なアクセス手段-パート4:固定はしご(ISO 14122-4:2016) |
EN ISO 14123-1:2015 | 機械の安全性-機械から排出される有害物質に起因する健康へのリスクの低減-パート1:機械メーカーの原則と仕様(ISO 14123-1:2015) |
EN ISO 14123-2:2015 | 機械の安全性-機械から排出される有害物質に起因する健康へのリスクの低減-パート2:検証手順につながる方法論(ISO 14123-2:2015) |
EN ISO 14159:2008 | 機械の安全性-機械の設計に関する衛生要件(ISO 14159:2002) |
EN ISO 14738:2008 | 機械の安全性-機械でのワークステーションの設計に関する人体測定要件(ISO 14738:2002、Cor 1:2003およびCor 2:2005を含む) |
EN ISO 15536-1:2008 | 人間工学-コンピュータマネキンとボディテンプレート-パート1:一般要件(ISO 15536-1:2005) |
EN 15967:2011 | ガスおよび蒸気の最大爆発圧力および最大圧力上昇率の決定 |
EN 16590-1:2014 | 農林業用のトラクターと機械-制御システムの安全関連部分-パート1:設計と開発の一般原則(ISO 25119-1:2010修正) |
EN 16590-2:2014 | 農林業用のトラクターと機械-制御システムの安全関連部分-パート2:コンセプトフェーズ(ISO 25119-2:2010修正) |
EN ISO 18497:2018 | 農業機械およびトラクター-高度に自動化された農業機械の安全性-設計の原則(ISO 18497:2018) |
EN ISO 19353:2019 | 機械の安全性-防火および防火(ISO 19353:2019) |
EN ISO 20607:2019 | 機械の安全性-取扱説明書-一般的な製図の原則(ISO 20607:2019) |
EN ISO 20643:2008、 EN ISO 20643:2008 / A1:2012 |
機械的振動-ハンドヘルドおよびハンドガイド機械-振動放出の評価の原則(ISO20643:2005) |
EN 81-3:2000 + A1:2008、 EN 81-3:2000 + A1:2008 / AC:2009 |
リフトの建設と設置に関する安全規則-パート3:電気および油圧サービスリフト |
EN 81-31:2010 | リフトの建設と設置に関する安全規則-商品の輸送専用のリフト-パート31:アクセシブルな商品のみのリフト |
EN 81-40:2008 | リフトの建設と設置に関する安全規則-人と物の輸送のための特別なリフト-パート40:運動障害のある人を対象とした階段昇降機と傾斜した昇降プラットフォーム |
EN 81-41:2010 | リフトの建設と設置に関する安全規則-人と物の輸送のための特別なリフト-パート41:運動障害のある人が使用することを目的とした垂直リフトプラットフォーム |
EN 81-43:2009 | リフトの建設と設置に関する安全規則-人と物の輸送のための特別なリフト-パート43:クレーン用リフト |
EN 115-1:2017 | エスカレーターと動く歩道の安全性-パート1:建設と設置 |
EN 201:2009 | プラスチックおよびゴム機械-射出成形機-安全要件 |
EN 267:2009 + A1:2011 | 液体燃料用の自動強制ドラフトバーナー |
EN 280:2013 + A1:2015 | モバイル昇降作業プラットフォーム-設計計算-安定性基準-建設-安全性-検査とテスト |
EN 289:2014 | プラスチックおよびゴム機械-圧縮成形機およびトランスファー成形機-安全要件 |
EN 303-5:2012 | 暖房ボイラー-パート5:固形燃料用の暖房ボイラー、手動および自動で燃焼、最大500 kWの公称熱出力-用語、要件、テスト、およびマーキング |
EN 378-2:2016 | 冷凍システムとヒートポンプ-安全性と環境要件-パート2:設計、建設、テスト、マーキング、および文書化 |
EN 415-1:2014 | 包装機の安全性-パート1:包装機と関連機器の用語と分類 |
EN 415-3:1999 + A1:2009 | 包装機の安全性-パート3:成形、充填、シール機 |
EN 415-5:2006 + A1:2009 | 包装機の安全性-パート5:包装機 |
EN 415-6:2013 | 包装機の安全性-パート6:パレット包装機 |
EN 415-7:2006 + A1:2008 | 包装機の安全性-パート7:グループおよび二次包装機 |
EN 415-8:2008 | 包装機の安全性-パート8:ストラップ機 |
EN 415-9:2009 | 包装機の安全性-パート9:包装機、包装ラインおよび関連機器の騒音測定方法、精度2および3のグレード |
IN 415-10:2014 | 包装機の安全性-パート10:一般要件 |
EN 422:2009 | プラスチックおよびゴム機械-ブロー成形機-安全要件 |
EN 453:2014 | 食品加工機械-生地ミキサー-安全と衛生の要件 |
EN 454:2014 | 食品加工機械-プラネタリーミキサー-安全と衛生の要件 |
EN 474-1:2006 + A5:2018 | 土木機械-安全性-パート1:一般要件 |
EN 474-2:2006 + A1:2008 | 土木機械-安全性-パート2:トラクターブルドーザーの要件 |
EN 474-3:2006 + A1:2009 | 土木機械-安全性-パート3:ローダーの要件 |
EN 474-4:2006 + A2:2012 | 土木機械-安全性-パート4:バックホウローダーの要件 |
EN 474-5:2006 + A3:2013 | 土木機械-安全性-パート5:油圧ショベルの要件 |
EN 474-6:2006 + A1:2009 | 土木機械-安全性-パート6:ダンパーの要件 |
EN 474-7:2006 + A1:2009 | 土木機械-安全性-パート7:スクレーパーの要件 |
EN 474-8:2006 + A1:2009 | 土木機械-安全性-パート8:採点者の要件 |
EN 474-9:2006 + A1:2009 | 土木機械-安全性-パート9:パイプレイヤーの要件 |
EN 474-10:2006 + A1:2009 | 土木機械-安全性-パート10:トレンチャーの要件 |
EN 474-11:2006 + A1:2008 | 土木機械-安全性-パート11:土および埋立地コンパクターの要件 |
EN 474-12:2006 + A1:2008 | 土木機械-安全性-パート12:ケーブルショベルの要件 |
EN 500-1:2006 + A1:2009 | 移動式道路建設機械-安全性-パート1:一般的な要件 |
EN 500-2:2006 + A1:2008 | 移動式道路建設機械-安全性-パート2:道路フライス盤の特定の要件 |
EN 500-3:2006 + A1:2008 | 移動式道路建設機械-安全性-パート3:土壌安定化機械およびリサイクル機械の特定要件 |
EN 500-4:2011 | 移動式道路建設機械-安全性-パート4:圧縮機の特定の要件 |
EN 500-6:2006 + A1:2008 | 移動式道路建設機械-安全性-パート6:舗装仕上げ業者の特定の要件 |
EN 528:2008 | レールに依存する保管および回収装置-安全要件 |
EN 536:2015 | 道路建設機械-道路建設資材用の混合プラント-安全要件 |
EN 609-1:2017 | 農林機械-ログスプリッターの安全性-パート1:ウェッジスプリッター |
EN 609-2:1999 + A1:2009 | 農林機械-ログスプリッターの安全性-パート2:スクリュースプリッター |
EN 617:2001 + A1:2010 | 連続処理装置およびシステム-サイロ、バンカー、ビン、およびホッパーにバルク材料を保管するための装置の安全性およびEMC要件 |
EN 618:2002 + A1:2010 | 連続処理装置およびシステム-固定ベルトコンベヤーを除くバルク材料の機械的処理用装置の安全性およびEMC要件 |
EN 619:2002 + A1:2010 | 連続処理装置およびシステム-ユニット負荷を機械的に処理するための装置の安全性およびEMC要件 |
EN 620:2002 + A1:2010 | 連続処理装置およびシステム-バルク材料用の固定ベルトコンベヤーの安全性およびEMC要件 |
EN 676:2003 + A2:2008、 EN 676:2003 + A2:2008 / AC:2008 |
ガス燃料用自動強制ドラフトバーナー |
EN 690:2013 | 農業機械-肥料散布機-安全性 |
EN 703:2004 + A1:2009 | 農業機械-サイレージの積み込み、混合、および/またはチョッピングおよび分配機-安全性 |
EN 706:1996 + A1:2009 | 農業機械-つるシュート転倒機-安全性 |
EN 707:2018 | 農業機械-スラリータンカー-安全性 |
EN 709:1997 + A4:2009、 EN 709:1997 + A4:2009 / AC:2012 |
農林機械-回転式耕運機が取り付けられた歩行者用制御トラクター、モーターくわ、駆動輪付きモーターくわ-安全性 |
EN 710:1997 + A1:2010、 EN 710:1997 + A1:2010 / AC:2012 |
鋳造成形およびコア製造機械およびプラント関連機器の安全要件 |
EN 741:2000 + A1:2010 | 連続処理装置およびシステム-バルク材料の空気圧処理のためのシステムおよびそのコンポーネントの安全要件 |
EN 746-1:1997 + A1:2009 | 産業用熱処理装置-パート1:産業用熱処理装置の一般的な安全要件 |
EN 746-2:2010 | 産業用熱処理装置-パート2:燃焼および燃料処理システムの安全要件 |
EN 746-3:1997 + A1:2009 | 産業用熱処理装置-パート3:大気ガスの生成と使用に関する安全要件 |
EN 809:1998 + A1:2009、 EN 809:1998 + A1:2009 / AC:2010 |
液体用ポンプおよびポンプユニット-一般的な安全要件 |
EN 818-1:1996 + A1:2008 | 持ち上げ用のショートリンクチェーン-安全性-パート1:一般的な受け入れ条件 |
EN 818-2:1996 + A1:2008 | 吊り上げ用のショートリンクチェーン-安全性-パート2:チェーンスリング用の中公差チェーン-グレード8 |
EN 818-3:1999 + A1:2008 | 持ち上げ用のショートリンクチェーン-安全性-パート3:チェーンスリング用の中程度の公差チェーン-グレード4 |
EN 818-4:1996 + A1:2008 | 持ち上げ用のショートリンクチェーン-安全性-パート4:チェーンスリング-グレード8 |
EN 818-5:1999 + A1:2008 | 持ち上げ用のショートリンクチェーン-安全性-パート5:チェーンスリング-グレード4 |
EN 818-6:2000 + A1:2008 | 持ち上げ用のショートリンクチェーン-安全性-パート6:チェーンスリング-製造元が提供する使用および保守に関する情報の仕様 |
EN 818-7:2002 + A1:2008 | 持ち上げ用のショートリンクチェーン-安全性-パート7:ファイントレランスホイストチェーン、グレードT(タイプT、DAT、DT) |
EN 848-2:2007 + A2:2012 | 木工機械の安全性-回転工具を備えた片側成形機-パート2:シングルスピンドル手差し/一体型送りルーティングマシン |
EN 869:2006 + A1:2009 | 機械の安全性-圧力金属ダイカストユニットの安全要件 |
EN 908:1999 + A1:2009 | 農林機械-灌漑用リールマシン-安全性 |
EN 909:1998 + A1:2009 | 農林機械-センターピボットおよび移動横型灌漑機械-安全性 |
EN 930:1997 + A2:2009 | 履物、皮革および模造皮革製品製造機-荒削り、精練、研磨およびトリミング機-安全要件 |
EN 931:1997 + A2:2009 | 履物製造機-耐久性のある機械-安全要件 |
EN 940:2009 + A1:2012 | 木工機械の安全性-複合木工機械 |
EN 957-6:2010 + A1:2014 | 固定トレーニング機器-パート6:トレッドミル、追加の特定の安全要件およびテスト方法 |
EN 972:1998 + A1:2010、 EN 972:1998 + A1:2010 / AC:2011 |
皮なめし機-往復ローラー機-安全要件 |
EN 1010-1:2004 + A1:2010 | 機械の安全性-印刷および製紙機械の設計と建設に関する安全要件-パート1:一般的な要件 |
EN 1010-2:2006 + A1:2010 | 機械の安全性-印刷および紙加工機の設計と建設の安全要件-パート2:プリプレス機械を含む印刷およびニス塗り機 |
EN 1010-3:2002 + A1:2009 | 機械の安全性-印刷および製紙機械の設計と建設に関する安全要件-パート3:切断機 |
EN 1010-4:2004 + A1:2009 | 機械の安全性-印刷および紙加工機の設計と建設の安全要件-パート4:製本、紙加工および仕上げ機 |
EN 1012-1:2010 | コンプレッサーと真空ポンプ-安全要件-パート1:エアコンプレッサー |
EN 1012-2:1996 + A1:2009 | コンプレッサーと真空ポンプ-安全要件-パート2:真空ポンプ |
EN 1012-3:2013 | コンプレッサーと真空ポンプ-安全要件-パート3:プロセスコンプレッサー |
EN 1028-1:2002 + A1:2008 | 消防ポンプ-プライマー付き消防遠心ポンプ-パート1:分類-一般要件と安全要件 |
EN 1028-2:2002 + A1:2008 | 消防ポンプ-プライマー付き消防遠心ポンプ-パート2:一般要件と安全要件の検証 |
EN 1034-1:2000 + A1:2010 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設に関する安全要件-パート1:一般的な要件 |
EN 1034-2:2005 + A1:2009 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート2:吠えるドラム |
EN 1034-3:2011 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート3:リールとワインダー |
EN 1034-4:2005 + A1:2009 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート4:パルパーとその積載設備 |
EN 1034-5:2005 + A1:2009 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート5:シーター |
EN 1034-6:2005 + A1:2009 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート6:カレンダー |
EN 1034-7:2005 + A1:2009 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート7:チェスト |
EN 1034-8:2012 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート8:精製プラント |
EN 1034-13:2005 + A1:2009 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設に関する安全要件-パート13:ベールとユニットの配線を解除するための機械 |
EN 1034-14:2005 + A1:2009 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート14:リールスプリッター |
EN 1034-16:2012 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設に関する安全要件-パート16:製紙および板紙製造機 |
EN 1034-17:2012 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設に関する安全要件-パート17:ティッシュ製造機 |
EN 1034-21:2012 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート21:コーティング機 |
EN 1034-22:2005 + A1:2009 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート22:ウッドグラインダー |
EN 1034-26:2012 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート26:ロール包装機 |
EN 1034-27:2012 | 機械の安全性-製紙および仕上げ機の設計と建設の安全要件-パート27:ロールハンドリングシステム |
EN 1114-1:2011 | プラスチックおよびゴム機械-押出機および押出ライン-パート1:押出機の安全要件 |
EN 1114-3:2019 | プラスチックおよびゴム機械-押出機および押出ライン-パート3:運搬の安全要件 |
EN 1175-1:1998 + A1:2010 | 産業用トラックの安全性-電気的要件-パート1:バッテリー駆動トラックの一般要件 |
EN 1175-2:1998 + A1:2010 | 産業用トラックの安全性-電気的要件-パート2:内燃機関を動力源とするトラックの一般的な要件 |
EN 1175-3:1998 + A1:2010 | 産業用トラックの安全性-電気的要件-パート3:内燃機関を動力源とするトラックの送電システムに関する特定の要件 |
EN 1218-1:1999 + A1:2009 | 木工機械の安全性-テノニングマシン-パート1:スライディングテーブル付きシングルエンドテノニングマシン |
EN 1218-2:2004 + A1:2009 | 木工機械の安全性-テノニングマシン-パート2:チェーンまたはチェーンによって供給されるダブルエンドテノニングおよび/またはプロファイリングマシン |
EN 1218-3:2001 + A1:2009 | 木工機械の安全性-テノニングマシン-パート3:構造用木材を切断するためのスライドテーブルを備えた手作業によるテノニングマシン |
EN 1218-5:2004 + A1:2009 | 木工機械の安全性-テノニングマシン-パート5:固定テーブルとフィードローラーまたはフィードチェーンを備えた片側プロファイリングマシン |
EN 1247:2004 + A1:2010 | 鋳造機械-レードル、注入装置、遠心鋳造機、連続および半連続鋳造機の安全要件 |
EN 1248:2001 + A1:2009 | 鋳造機械-研磨ブラスト装置の安全要件 |
EN 1265:1999 + A1:2008 | 機械の安全性-鋳造機械および装置のノイズテストコード |
EN 1374:2000 + A1:2010 | 農業機械-丸いサイロ用のサイロ固定アンローダー-安全性 |
EN 1398:2009 | ドックレベラー-安全要件 |
EN 1417:2014 | プラスチックおよびゴム製機械-2ロールミル-安全要件 |
EN 1459-1:2017 | 起伏の多い地形のトラック-安全要件と検証-パート1:可変リーチトラック |
EN 1459-2:2015 + A1:2018 | 起伏の多い地形のトラック-安全要件と検証-パート2:旋回式可変リーチトラック |
EN 1492-1:2000 + A1:2008 | テキスタイルスリング-安全性-パート1:汎用用の人工繊維で作られた平織りのウェビングスリング |
EN 1492-2:2000 + A1:2008 | テキスタイルスリング-安全性-パート2:汎用用途の人工繊維で作られたラウンドスリング |
EN 1492-4:2004 + A1:2008 | テキスタイルスリング-安全性-パート4:天然および人工のファイバーロープで作られた一般的なサービス用のリフティングスリング |
EN 1493:2010 | 車両リフト |
EN 1494:2000 + A1:2008 | 可動式または可動式のジャッキおよび関連する吊り上げ装置 |
EN 1495:1997 + A2:2009、 EN 1495:1997 + A2:2009 / AC:2010 |
リフティングプラットフォーム-マストクライミング作業プラットフォーム |
EN 1501-1:2011 + A1:2015 | ごみ収集車両-一般要件と安全要件-パート1:リアロードされたごみ収集車両 |
EN 1501-2:2005 + A1:2009 | ごみ収集車両および関連するリフト装置-一般要件および安全要件-パート2:サイドロードされたごみ収集車両 |
EN 1501-3:2008 | ごみ収集車両とそれに関連するリフト装置-一般要件と安全要件-パート3:フロントロードされたごみ収集車両 |
EN 1501-4:2007 | ごみ収集車両とそれに関連するリフト装置-一般要件と安全要件-パート4:ごみ収集車両のノイズテストコード |
EN 1501-5:2011 | ごみ収集車両-一般要件と安全要件-パート5:ごみ収集車両のリフト装置 |
EN 1526:1997 + A1:2008 | 産業用トラックの安全性-トラックの自動機能に関する追加要件 |
EN 1539:2015 | 可燃性物質が放出される乾燥機とオーブン-安全要件 |
EN 1547:2001 + A1:2009 | 産業用熱処理装置-補助的な取り扱い装置を含む産業用熱処理装置のノイズテストコード |
EN 1550:1997 + A1:2008 | 工作機械の安全性-ワーク保持チャックの設計と建設に関する安全要件 |
EN 1554:2012 | コンベヤーベルト-ドラム摩擦試験 |
EN 1570-1:2011 + A1:2014 | リフティングテーブルの安全要件-パート1:最大2つの固定着陸に対応するリフティングテーブル |
EN 1570-2:2016 | テーブルを持ち上げるための安全要件-パート2:建物の2つ以上の固定着陸に対応するリフトテーブル、垂直移動速度が0.15 m / sを超えない商品を持ち上げるため |
EN 1612-1:1997 + A1:2008 | プラスチックおよびゴム機械-反応成形機-パート1:計量および混合ユニットの安全要件 |
EN 1672-2:2005 + A1:2009 | 食品加工機械-基本概念-パート2:衛生要件 |
EN 1673:2000 + A1:2009 | 食品加工機械-ロータリーラックオーブン-安全と衛生の要件 |
EN 1674:2015 | 食品加工機械-生地シーター-安全と衛生の要件 |
EN 1677-1:2000 + A1:2008 | スリングのコンポーネント-安全性-パート1:鍛造鋼コンポーネント、グレード8 |
EN 1677-2:2000 + A1:2008 | スリングのコンポーネント-安全性-パート2:ラッチ付き鍛造鋼製リフティングフック、グレード8 |
EN 1677-3:2001 + A1:2008 | スリングのコンポーネント-安全性-パート3:鍛鋼製セルフロックフック-グレード8 |
EN 1677-4:2000 + A1:2008 | スリングのコンポーネント-安全性-パート4:リンク、グレード8 |
EN 1677-5:2001 + A1:2008 | スリングのコンポーネント-安全性-パート5:ラッチ付き鍛造鋼製リフティングフック-グレード4 |
EN 1677-6:2001 + A1:2008 | スリングのコンポーネント-安全性-パート6:リンク-グレード4 |
EN 1678:1998 + A1:2010 | 食品加工機械-野菜切断機-安全と衛生の要件 |
EN 1679-1:1998 + A1:2011 | レシプロ内燃エンジン-安全性-パート1:圧縮点火エンジン |
EN 1755:2000 + A2:2013 | 産業用トラックの安全性-爆発の可能性のある雰囲気での操作-可燃性ガス、蒸気、ミスト、ほこりでの使用 |
EN 1756-1:2001 + A1:2008 | テールリフト-車輪付き車両に取り付けるためのプラットフォームリフト-安全要件-パート1:商品のテールリフト |
EN 1756-2:2004 + A1:2009 | テールリフト-車輪付き車両に取り付けるためのプラットフォームリフト-安全要件-パート2:乗客用のテールリフト |
EN 1777:2010 | 消防および救助サービス用の油圧プラットフォーム(HP)-安全要件とテスト |
EN 1804-1:2001 + A1:2010 | 地下鉱山用機械-油圧式ルーフサポートの安全要件-パート1:サポートユニットと一般要件 |
EN 1804-2:2001 + A1:2010 | 地下鉱山用の機械-油圧式ルーフサポートの安全要件-パート2:パワーセットの脚とラム |
EN 1804-3:2006 + A1:2010 | 地下鉱山用機械-油圧式ルーフサポートの安全要件-パート3:油圧制御システム |
EN 1807-1:2013 | 木工機械の安全性-帯鋸盤-パート1:テーブル帯鋸と帯再鋸 |
EN 1807-2:2013 | 木工機械の安全性-バンドソーイングマシン-パート2:ログソーイングマシン |
EN 1808:2015 | 吊り下げ式アクセス機器の安全要件-設計計算、安定性基準、構造-検査とテスト |
EN 1829-1:2010 | 高圧ウォータージェット機-安全要件-パート1:機械 |
EN 1829-2:2008、 EN 1829-2:2008 / AC:2011 |
高圧ウォータージェット機-安全要件-パート2:ホース、ホースラインおよびコネクタ |
EN 1845:2007 | 履物製造機-履物成形機-安全要件 |
EN 1846-2:2009 + A1:2013 | 消防および救助サービス車両-パート2:一般的な要件-安全性と性能 |
EN 1846-3:2013 | 消防および救助サービス車両-パート3:恒久的に設置された機器-安全性と性能 |
EN 1853:2017 | 農業機械-トレーラー-安全性 |
EN 1870-3:2001 + A1:2009 | 木工機械の安全性-丸鋸機-パート3:クロスカットソーのダウンカットとクロスカットソー/丸鋸ベンチのデュアルパーパスダウンカット |
EN 1870-4:2012 | 木工機械の安全性-丸鋸機-パート4:手動ロードおよび/またはアンロードを備えたマルチブレードリップソーイングマシン |
EN 1870-5:2002 + A2:2012 | 木工機械の安全性-丸鋸盤-パート5:丸鋸ベンチ/アップカットクロスカット鋸盤 |
EN 1870-6:2017 | 木工機械の安全性-丸鋸機-パート6:薪用丸鋸機 |
EN 1870-7:2012 | 木工機械の安全性-丸鋸機-パート7:統合されたフィードテーブルと手動のロードおよび/またはアンロードを備えたシングルブレードログソーイングマシン |
EN 1870-8:2012 | 木工機械の安全性-丸鋸盤-パート8:電動鋸ユニットと手動ロードおよび/またはアンロードを備えたシングルブレードエッジング丸鋸鋸盤 |
EN 1870-9:2012 | 木工機械の安全性-丸鋸機-パート9:統合されたフィードと手動のロードおよび/またはアンロードを備えたクロスカット用のダブルブレード丸鋸盤 |
EN 1870-10:2013 | 木工機械の安全性-丸鋸機-パート10:シングルブレード自動および半自動アップカットクロスカット鋸盤 |
EN 1870-11:2013 | 木工機械の安全性-丸鋸-パート11:1つの鋸ユニットを備えた半自動水平クロスカット鋸機械(ラジアルアームソー) |
EN 1870から12:2013 | 木工機械の安全性-丸鋸盤-パート12:振り子クロスカット鋸盤 |
EN 1870-15:2012 | 木工機械の安全性-丸鋸盤-パート15:ワークピースの統合フィードと手動のロードおよび/またはアンロードを備えたマルチブレードクロスカットソーイングマシン |
EN 1870-16:2012 | 木工機械の安全性-丸鋸盤-パート16:V切断用のダブルマイター鋸盤 |
EN 1870-17:2012 + A1:2015 | 木工機械の安全性-丸鋸-パート17:1つの鋸ユニットを備えた手動水平切断クロスカット鋸機械(ラジアルアームソー) |
EN 1870-19:2013 | 木工機械の安全性-丸鋸機-パート19:丸鋸ベンチ(スライドテーブルありとなし)と建築現場のこぎり |
EN 1889-2:2003 + A1:2009 | 地下鉱山用機械-地下で動作する移動機械-安全性-パート2:鉄道機関車 |
EN 1915-1:2013 | 航空機の地上支援装置-一般要件-パート1:基本的な安全要件 |
EN 1915-2:2001 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-一般要件-パート2:安定性と強度の要件、計算および試験方法 |
EN 1915-3:2004 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-一般要件-パート3:振動測定方法と低減 |
EN 1915-4:2004 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-一般要件-パート4:騒音測定方法と低減 |
EN 1953:2013 | コーティング材料用の噴霧および噴霧装置-安全要件 |
EN 1974:1998 + A1:2009 | 食品加工機械-スライス機-安全と衛生の要件 |
EN ISO 2151:2008 | 音響-コンプレッサーと真空ポンプのノイズテストコード-工学的手法(グレード2)(ISO 2151:2004) |
EN ISO 2860:2008 | 土木機械-最小アクセス寸法(ISO 2860:1992) |
EN ISO 2867:2011 | 土木機械-アクセスシステム(ISO 2867:2011) |
EN ISO 3164:2013 | 土木機械-保護構造の実験室評価-たわみ制限ボリュームの仕様(ISO 3164:2013) |
EN ISO 3266:2010、 EN ISO 3266:2010 / A1:2015 |
一般的な吊り上げ用の鍛造鋼製アイボルトグレード4(ISO 3266:2010) |
EN ISO 3411:2007 | 土木機械-オペレーターの物理的寸法と最小オペレータースペースエンベロープ(ISO 3411:2007) |
EN ISO 3449:2008 | 土木機械-落下物保護構造-実験室試験および性能要件(ISO 3449:2005) |
EN ISO 3450:2011 | 土木機械-車輪付きまたは高速のゴム製トラック機械-ブレーキシステムの性能要件と試験手順(ISO 3450:2011) |
EN ISO 3457:2008 | 土木機械-警備員-定義と要件(ISO 3457:2003) |
EN ISO 3471:2008 | 土木機械-ロールオーバー保護構造-実験室試験および性能要件(ISO 3471:2008) |
EN ISO 3691-1:2015、 EN ISO 3691-1:2015 / AC:2016 |
産業用トラック-安全要件と検証-パート1:無人トラック、可変リーチトラック、および負担運搬トラック以外の自走式産業用トラック(ISO 3691-1:2011、Cor 1:2013を含む) |
EN ISO 3691-5:2015 | 産業用トラック-安全要件と検証-パート5:歩行者推進トラック(ISO 3691-5:2014) |
EN ISO 3691-6:2015、 EN ISO 3691-6:2015 / AC:2016 |
産業用トラック-安全要件と検証-パート6:負担と人員運搬車(ISO 3691-6:2013) |
EN ISO 4254-1:2015 | 農業機械-安全性-パート1:一般要件(ISO 4254-1:2013) |
EN ISO 4254-5:2018 | 農業機械-安全性-パート5:動力駆動の土壌作業機(ISO 4254-5:2018) |
EN ISO 4254-6:2009、 EN ISO 4254-6:2009 / AC:2010 |
農業機械-安全性-パート6:噴霧器と液体肥料の販売業者(ISO 4254-6:2009) |
EN ISO 4254-7:2017 | 農業機械-安全性-パート7:コンバインハーベスター、飼料収穫機、綿花収穫機、サトウキビ収穫機(ISO 4254-7:2017) |
EN ISO 4254-8:2018 | 農業機械-安全性-パート8:固形肥料の販売業者(ISO 4254-8:2018) |
EN ISO 4254-9:2018 | 農業機械-安全性-パート9:シードドリル(ISO 4254-9:2018) |
EN ISO 4254-10:2009、 EN ISO 4254-10:2009 / AC:2010 |
農業機械-安全性-パート10:回転式テダーとレーキ(ISO 4254-10:2009) |
EN ISO 4254-11:2010 | 農業機械-安全性-パート11:ピックアップベーラー(ISO 4254-11:2010) |
EN ISO 4254-12:2012、 EN ISO 4254-12:2012 / A1:2017 |
農業機械-安全性-パート12:ロータリーディスクおよびドラムモアとフレイルモア(ISO 4254-12:2012) |
EN ISO 4254-14:2016 | 農業機械-安全性-パート14:ベールラッパー(ISO 4254-14:2016) |
EN ISO 5395-1:2013、 EN ISO 5395-1:2013 / A1:2018 |
庭の設備-内燃機関を動力源とする芝刈り機の安全要件-パート1:用語と一般的なテスト(ISO 5395-1:2013) |
EN ISO 5395-2:2013、 EN ISO 5395-2:2013 / A1:2016、 EN ISO 5395-2:2013 / A2:2017 |
庭の設備-内燃機関を動力源とする芝刈り機の安全要件-パート2:歩行者が制御する芝刈り機(ISO 5395-2:2013) |
EN ISO 5395-3:2013、 EN ISO 5395-3:2013 / A1:2017、 EN ISO 5395-3:2013 / A2:2018 |
庭の設備-内燃機関を動力源とする芝刈り機の安全要件-パート3:着席したオペレーターがいる乗用芝刈り機(ISO 5395-3:2013) |
EN ISO 5674:2009 | 農林業用のトラクターと機械-パワーテイクオフ(PTO)ドライブシャフトのガード-強度と摩耗のテストと受け入れ基準(ISO 5674:2004、修正バージョン2005-07-01) |
EN ISO 6682:2008 | 地球を動かす機械-制御のための快適さと到達範囲のゾーン(ISO 6682:1986、Amd 1:1989を含む) |
EN ISO 6683:2008 | 土木機械-シートベルトとシートベルトアンカー-性能要件とテスト(ISO 6683:2005) |
EN ISO 7096:2008、 EN ISO 7096:2008 / AC:2009 |
土木機械-運転席の振動の実験室評価(ISO 7096:2000) |
EN ISO 8230-1:2008 | ドライクリーニング機の安全要件-パート1:一般的な安全要件(ISO 8230-1:2008) |
EN ISO 8230-2:2008 | ドライクリーニング機の安全要件-パート2:パークロロエチレンを使用する機械(ISO 8230-2:2008) |
EN ISO 8230-3:2008 | ドライクリーニング機の安全要件-パート3:可燃性溶剤を使用する機械(ISO 8230-3:2008) |
EN ISO 8528-13:2016 | レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット-パート13:安全性(ISO 8528-13:2016、修正バージョン2016-10-15) |
EN ISO 9902-1:2001、 EN ISO 9902-1:2001 / A1:2009、 EN ISO 9902-1:2001 / A2:2014 |
繊維機械-騒音試験コード-パート1:一般的な要件(ISO 9902-1:2001) |
EN ISO 9902-2:2001、 EN ISO 9902-2:2001 / A1:2009、 EN ISO 9902-2:2001 / A2:2014 |
繊維機械-騒音試験コード-パート2:紡績準備および紡績機械(ISO 9902-2:2001) |
EN ISO 9902-3:2001、 EN ISO 9902-3:2001 / A1:2009、 EN ISO 9902-3:2001 / A2:2014 |
繊維機械-騒音試験コード-パート3:不織布機械(ISO 9902-3:2001) |
EN ISO 9902-4:2001、 EN ISO 9902-4:2001 / A1:2009、 EN ISO 9902-4:2001 / A2:2014 |
繊維機械-騒音試験コード-パート4:毛糸加工、索具およびロープ製造機械(ISO 9902-4:2001) |
EN ISO 9902-5:2001、 EN ISO 9902-5:2001 / A1:2009、 EN ISO 9902-5:2001 / A2:2014 |
繊維機械-騒音試験コード-パート5:準備機械の織りと編み(ISO 9902-5:2001) |
EN ISO 9902-6:2001、 EN ISO 9902-6:2001 / A1:2009、 EN ISO 9902-6:2001 / A2:2014 |
繊維機械-騒音試験コード-パート6:繊維製造機械(ISO 9902-6:2001) |
EN ISO 9902-7:2001、 EN ISO 9902-7:2001 / A1:2009、 EN ISO 9902-7:2001 / A2:2014 |
繊維機械-騒音試験コード-パート7:染色および仕上げ機械(ISO 9902-7:2001) |
EN ISO 10218-1:2011 | ロボットとロボット装置-産業用ロボットの安全要件-パート1:ロボット(ISO 10218-1:2011) |
EN ISO 10218-2:2011 | ロボットとロボット装置-産業用ロボットの安全要件-パート2:ロボットシステムと統合(ISO 10218-2:2011) |
EN ISO 10472-1:2008 | 産業用洗濯機械の安全要件-パート1:一般的な要件(ISO 10472-1:1997) |
EN ISO 10472-2:2008 | 産業用洗濯機の安全要件-パート2:洗濯機と洗濯機-抽出器(ISO 10472-2:1997) |
EN ISO 10472-3:2008 | 産業用洗濯機の安全要件-パート3:コンポーネントマシンを含むトンネルラインの洗浄(ISO 10472-3:1997) |
EN ISO 10472-4:2008 | 産業用洗濯機械の安全要件-パート4:空気乾燥機(ISO 10472-4:1997) |
EN ISO 10472-5:2008 | 産業用洗濯機械の安全要件-パート5:フラットワークアイロナー、フィーダー、フォルダー(ISO 10472-5:1997) |
EN ISO 10472-6:2008 | 産業用洗濯機械の安全要件-パート6:アイロンと定着プレス(ISO 10472-6:1997) |
EN ISO 10517:2019 | 電動ハンドヘルドヘッジトリマー-安全性(ISO 10517:2019) |
EN ISO 10821:2005、 EN ISO 10821:2005 / A1:2009 |
工業用ミシン-ミシン、ユニット、システムの安全要件(ISO 10821:2005) |
EN ISO 11102-1:2009 | レシプロ内燃エンジン-始動装置の取り扱い-パート1:安全要件とテスト(ISO 11102-1:1997) |
EN ISO 11102-2:2009 | レシプロ内燃エンジン-始動装置の取り扱い-パート2:解放角度のテスト方法(ISO 11102-2:1997) |
EN ISO 11111-1:2016 | 繊維機械-安全要件-パート1:一般的な要件(ISO 11111-1:2016) |
EN ISO 11111-2:2005、 EN ISO 11111-2:2005 / A1:2009、 EN ISO 11111-2:2005 / A2:2016 |
繊維機械-安全要件-パート2:紡績準備および紡績機(ISO 11111-2:2005) |
EN ISO 11111-3:2005、 EN ISO 11111-3:2005 / A1:2009、 EN ISO 11111-3:2005 / A2:2016 |
繊維機械-安全要件-パート3:不織布機械(ISO 11111-3:2005) |
EN ISO 11111-4:2005、 EN ISO 11111-4:2005 / A1:2009、 EN ISO 11111-4:2005 / A2:2016 |
繊維機械-安全要件-パート4:毛糸加工、索具、ロープ製造機械(ISO 11111-4:2005) |
EN ISO 11111-5:2005、 EN ISO 11111-5:2005 / A1:2009、 EN ISO 11111-5:2005 / A2:2016 |
繊維機械-安全要件-パート5:織りと編み物の準備機械(ISO 11111-5:2005) |
EN ISO 11111-6:2005、 EN ISO 11111-6:2005 / A1:2009、 EN ISO 11111-6:2005 / A2:2016 |
繊維機械-安全要件-パート6:繊維製造機械(ISO 11111-6:2005) |
EN ISO 11111-7:2005、 EN ISO 11111-7:2005 / A1:2009、 EN ISO 11111-7:2005 / A2:2016 |
繊維機械-安全要件-パート7:染色および仕上げ機械(ISO 11111-7:2005) |
EN ISO 11145:2016 | 光学およびフォトニクス-レーザーおよびレーザー関連機器-語彙および記号(ISO 11145:2016) |
EN ISO 11148-1:2011 | ハンドヘルド非電動電動工具-安全要件-パート1:ねじなし機械式ファスナー用の組み立て電動工具(ISO 11148-1:2011) |
EN ISO 11148-2:2011 | ハンドヘルド非電動工具-安全要件-パート2:電動工具の切断と圧着(ISO / FDIS 11148-2:2011) |
EN ISO 11148-3:2012 | ハンドヘルド非電動工具-安全要件-パート3:ドリルとタッパー(ISO 11148-3:2012) |
EN ISO 11148-4:2012 | ハンドヘルド非電動電動工具-安全要件-パート4:非回転式パーカッシブ電動工具(ISO 11148-4:2012) |
EN ISO 11148-5:2011 | ハンドヘルド非電動工具-安全要件-パート5:ロータリーパーカッシブドリル(ISO 11148-5:2011) |
EN ISO 11148-6:2012 | ハンドヘルド非電動電動工具-安全要件-パート6:ねじ式ファスナー用の組み立て電動工具(ISO 11148-6:2012) |
EN ISO 11148-7:2012 | ハンドヘルド非電動電動工具-安全要件-パート7:グラインダー(ISO 11148-7:2012) |
EN ISO 11148-8:2011 | ハンドヘルド非電動電動工具-安全要件-パート8:サンダーとポリッシャー(ISO 11148-8:2011) |
EN ISO 11148-9:2011 | ハンドヘルド非電動工具-安全要件-パート9:ダイグラインダー(ISO 11148-9:2011) |
EN ISO 11148-10:2011 | ハンドヘルド非電動電動工具-安全要件-パート10:圧縮電動工具(ISO 11148-10:2011) |
EN ISO 11148-11:2011 | ハンドヘルド非電動工具-安全要件-パート11:ニブラーと剪断機(ISO 11148-11:2011) |
EN ISO 11148-12:2012 | ハンドヘルド非電動工具-安全要件-パート12:円形、振動およびレシプロソー(ISO 11148-12:2012) |
EN ISO 11148-13:2018 | ハンドヘルド非電動工具-安全要件-パート13:ファスナー駆動工具(ISO 11148-13:2017) |
EN ISO 11252:2013 | レーザーおよびレーザー関連機器-レーザーデバイス-ドキュメントの最小要件(ISO 11252:2013) |
EN ISO 11553-1:2008 | 機械の安全性-レーザー加工機-パート1:一般的な安全要件(ISO 11553-1:2005) |
EN ISO 11553-2:2008 | 機械の安全性-レーザー加工機-パート2:ハンドヘルドレーザー加工装置の安全要件(ISO 11553-2:2007) |
EN ISO 11553-3:2013 | 機械の安全性-レーザー加工機-パート3:レーザー加工機およびハンドヘルド加工装置および関連する補助装置の騒音低減および騒音測定方法(精度グレード2)(ISO 11553-3:2013) |
EN ISO 11554:2017 | 光学およびフォトニクス-レーザーおよびレーザー関連機器-レーザービーム出力、エネルギー、および時間特性のテスト方法(ISO 11554:2017) |
EN ISO 11680-1:2011 | 林業用機械-ポールマウント式動力プルーナーの安全要件とテスト-パート1:一体型燃焼エンジンを搭載した機械(ISO 11680-1:2011) |
EN ISO 11680-2:2011 | 林業用機械-ポールマウント式動力プルーナーの安全要件とテスト-パート2:バックパック電源で使用する機械(ISO 11680-2:2011) |
EN ISO 11681-1:2011 | 林業用機械-ポータブルチェーンソーの安全要件とテスト-パート1:森林サービス用のチェーンソー(ISO 11681-1:2011) |
EN ISO 11681-2:2011、 EN ISO 11681-2:2011 / A1:2017 |
林業用機械-ポータブルチェーンソーの安全要件とテスト-パート2:樹木サービス用チェーンソー(ISO 11681-2:2011) |
EN ISO 11806-1:2011 | 農林機械-ポータブル、ハンドヘルド、電動ブラシカッターおよび草刈り機の安全要件とテスト-パート1:一体型燃焼エンジンを搭載した機械(ISO 11806-1:2011) |
EN ISO 11806-2:2011 | 農林機械-ポータブル、ハンドヘルド、電動ブラシカッターおよび草刈り機の安全要件とテスト-パート2:バックパックパワーユニットで使用する機械(ISO 11806-2:2011) |
EN ISO 11850:2011、 EN ISO 11850:2011 / A1:2016 |
林業用機械-一般的な安全要件(ISO 11850:2011) |
EN 12001:2012 | コンクリートおよびモルタル用の運搬、噴霧、配置機-安全要件 |
EN 12012-1:2018 | プラスチックおよびゴム製の機械-サイズ縮小機-パート1:ブレード造粒機およびシュレッダーの安全要件 |
EN 12012-4:2006 + A1:2008 | プラスチックおよびゴム機械-サイズ縮小機-パート4:凝集装置の安全要件 |
EN 12013:2018 | プラスチックおよびゴム製機械-内部ミキサー-安全要件 |
EN 12016:2013 | 電磁両立性-リフト、エスカレーター、動く歩道の製品ファミリー標準-イミュニティ |
EN 12041:2014 | 食品加工機械-成形機-安全と衛生の要件 |
EN 12042:2014 | 食品加工機械-自動生地仕切り-安全と衛生の要件 |
EN 12043:2014 | 食品加工機械-中級証明者-安全と衛生の要件 |
EN 12044:2005 + A1:2009 | 履物、皮革および模造皮革製品製造機-切断およびパンチング機-安全要件 |
EN 12053:2001 + A1:2008 | 産業用トラックの安全性-騒音放出を測定するための試験方法 |
EN 12077-2:1998 + A1:2008 | クレーンの安全性-健康と安全の要件-パート2:デバイスの制限と表示 |
EN 12110:2014 | トンネリングマシン-エアロック-安全要件 |
EN 12111:2014 | トンネリングマシン-ロードヘッダーと連続マイナー-安全要件 |
EN 12158-1:2000 + A1:2010 | 商品用のビルダーのホイスト-パート1:アクセス可能なプラットフォームを備えたホイスト |
EN 12158-2:2000 + A1:2010 | 商品用ビルダーズホイスト-パート2:アクセスできない荷物運搬装置を備えた傾斜ホイスト |
EN 12159:2012 | ビルダーは、垂直にガイドされたケージを備えた人と材料のために持ち上げます |
EN 12162:2001 + A1:2009 | 液体ポンプ-安全要件-静水圧試験の手順 |
EN 12203:2003 + A1:2009 | 履物、皮革および模造皮革製品製造機-靴および皮革プレス-安全要件 |
EN 12267:2003 + A1:2010 | 食品加工機械-丸のこ機械-安全衛生要件 |
EN 12268:2014 | 食品加工機械-帯鋸盤-安全と衛生の要件 |
EN 12301:2000 + A1:2008 | プラスチックおよびゴム機械-カレンダー-安全要件 |
EN 12312-1:2013 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート1:乗客の階段 |
EN 12312-2:2014 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート2:ケータリング車両 |
EN 12312-3:2017 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート3:コンベヤーベルト車両 |
EN 12312-4:2014 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート4:ボーディングブリッジ |
EN 12312-5:2005 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート5:航空機の燃料供給装置 |
EN 12312-6:2017 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート6:除氷剤および除氷/防氷装置 |
EN 12312-7:2005 + A1:2009 | 航空機地上支援装置-特定の要件-パート7:航空機移動装置 |
EN 12312-8:2018 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート8:メンテナンスまたはサービスの階段とプラットフォーム |
EN 12312-9:2013 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート9:コンテナ/パレットローダー |
EN 12312-10:2005 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート10:コンテナ/パレット移送トランスポーター |
12312-12:2017 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート12:飲料水サービス装置 |
EN 12312-13:2017 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート13:洗面所のサービス装置 |
EN 12312-14:2014 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート14:無効/無能力の乗用車 |
EN 12312-15:2006 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート15:手荷物および装置のトラクター |
EN 12312-16:2005 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート16:エアスタート装置 |
EN 12312-17:2004 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート17:空調装置 |
EN 12312-18:2005 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート18:窒素または酸素ユニット |
EN 12312-19:2005 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート19:航空機のジャッキ、車軸ジャッキ、油圧テール支柱 |
EN 12312-20:2005 + A1:2009 | 航空機の地上支援装置-特定の要件-パート20:電気接地電源ユニット |
EN 12321:2003 + A1:2009 | 地下採掘機械-装甲面コンベヤーの安全要件の仕様 |
EN 12331:2003 + A2:2010 | 食品加工機械-ミンチ機-安全と衛生の要件 |
EN 12348:2000 + A1:2009 | スタンド上のコア掘削機-安全性 |
EN 12355:2003 + A1:2010 | 食品加工機械-脱皮、皮剥ぎ、膜除去機-安全と衛生の要件 |
EN 12385-1:2002 + A1:2008 | 鋼線ロープ-安全性-パート1:一般要件 |
EN 12385-2:2002 + A1:2008 | 鋼線ロープ-安全性-パート2:定義、指定、分類 |
EN 12385-3:2004 + A1:2008 | 鋼線ロープ-安全性-パート3:使用と保守に関する情報 |
EN 12385-4:2002 + A1:2008 | 鋼線ロープ-安全性-パート4:一般的な吊り上げ用途のより線ロープ |
EN 12385-10:2003 + A1:2008 | 鋼線ロープ-安全性-パート10:一般的な構造用途のスパイラルロープ |
EN 12387:2005 + A1:2009 | 履物、皮革および模造皮革製品製造機-モジュラー靴修理装置-安全要件 |
EN 12409:2008 + A1:2011 | プラスチックおよびゴム機械-熱成形機-安全要件 |
EN 12417:2001 + A2:2009、 EN 12417:2001 + A2:2009 / AC:2010 |
工作機械-安全性-マシニングセンター |
EN 12418:2000 + A1:2009 | 現場用の組積造および石材の切断機-安全性 |
EN 12463:2004 + A1:2011 | 食品加工機械-充填機および補助機-安全衛生要件 |
EN 12505:2000 + A1:2009 | 食品加工機械-食用油脂を処理するための遠心機-安全と衛生の要件 |
EN 12525:2000 + A2:2010 | 農業機械-フロントローダー-安全性 |
EN 12545:2000 + A1:2009 | 履物、皮革および模造皮革製品製造機-ノイズテストコード-一般的な要件 |
EN 12547:2014 | 遠心分離機-一般的な安全要件 |
EN 12549:1999 + A1:2008 | 音響-ファスナー駆動ツールのノイズテストコード-エンジニアリング方法 |
EN 12581:2005 + A1:2010 | コーティングプラント-有機液体コーティング材料のディップコーティングおよび電着のための機械-安全要件 |
EN 12621:2006 + A1:2010 | 圧力下でのコーティング材料の供給と循環のための機械-安全要件 |
EN 12622:2009 + A1:2013 | 工作機械の安全性-油圧プレスブレーキ |
EN 12629-1:2000 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設用製品を製造するための機械-安全性-パート1:一般的な要件 |
EN 12629-2:2002 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート2:ブロック製造機 |
EN 12629-3:2002 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート3:スライドおよびターンテーブル機械 |
EN 12629-4:2001 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート4:コンクリート瓦製造機 |
EN 12629-5-1:2003 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート5-1:垂直軸で製造するパイプ製造機 |
EN 12629-5-2:2003 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート5-2:水平軸で製造するパイプ製造機 |
EN 12629-5-3:2003 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート5-3:パイププレストレスト機械 |
EN 12629-5-4:2003 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート5-4:コンクリートパイプコーティング機 |
EN 12629-6:2004 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート6:プレキャスト強化製品を製造するための固定および移動装置 |
EN 12629-7:2004 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート7:プレストレスト製品の長期製造用の固定および移動装置 |
EN 12629-8:2002 + A1:2010 | コンクリートとケイ酸カルシウムから建設製品を製造するための機械-安全性-パート8:ケイ酸カルシウム(およびコンクリート)から建設製品を製造するための機械と設備 |
EN 12635:2002 + A1:2008 | 産業用、商業用、ガレージのドアとゲート-設置と使用 |
EN 12643:2014 | 土木機械-ゴムタイヤ機械-操舵要件(ISO 5010:1992修正) |
EN 12644-1:2001 + A1:2008 | クレーン-使用とテストのための情報-パート1:手順 |
EN 12644-2:2000 + A1:2008 | クレーン-使用とテストのための情報-パート2:マーキング |
EN 12649:2008 + A1:2011 | コンクリートコンパクターとスムージングマシン-安全性 |
EN 12653:1999 + A2:2009 | 履物、皮革、模造皮革製造機-釘打ち機-安全要件 |
EN 12693:2008 | 冷凍システムとヒートポンプ-安全性と環境要件-容積式冷媒コンプレッサー |
EN 12717:2001 + A1:2009 | 工作機械の安全性-ボール盤 |
EN 12733:2018 | 農林機械-歩行者制御のモーター芝刈り機-安全性 |
EN 12750:2013 | 木工機械の安全性-4面成形機 |
EN 12753:2005 + A1:2010 | 表面処理装置からの排気ガスの熱洗浄システム-安全要件 |
EN 12757-1:2005 + A1:2010 | コーティング材料用の混合機械-安全要件-パート1:車両の補修に使用するための混合機械 |
EN 12779:2015 | 木工機械の安全性-固定設置のチップおよびダスト抽出システム-安全要件 |
EN 12852:2001 + A1:2010 | 食品加工機械-食品加工業者およびブレンダー-安全および衛生要件 |
EN 12853:2001 + A1:2010、 EN 12853:2001 + A1:2010 / AC:2010 |
食品加工機械-ハンドヘルドブレンダーとウィスク-安全と衛生の要件 |
EN 12854:2003 + A1:2010 | 食品加工機械-ビームミキサー-安全と衛生の要件 |
EN 12855:2003 + A1:2010 | 食品加工機械-回転ボウルカッター-安全と衛生の要件 |
EN 12881-1:2014 | コンベヤーベルト-火災シミュレーションの可燃性試験-パート1:プロパンバーナー試験 |
EN 12881-2:2005 + A1:2008 | コンベヤーベルト-火災シミュレーションの可燃性試験-パート2:大規模火災試験 |
EN 12882:2015 | 汎用用コンベヤーベルト-電気的および可燃性の安全要件 |
EN 12921-1:2005 + A1:2010 | 液体または蒸気を使用した工業製品の表面洗浄および前処理用の機械-パート1:一般的な安全要件 |
EN 12921-2:2005 + A1:2008 | 液体または蒸気を使用した工業製品の表面洗浄および前処理用の機械-パート2:水ベースの洗浄液を使用する機械の安全性 |
EN 12921-3:2005 + A1:2008 | 液体または蒸気を使用した工業製品の表面洗浄および前処理用の機械-パート3:可燃性洗浄液を使用した機械の安全性 |
EN 12921-4:2005 + A1:2008 | 液体および蒸気を使用した工業製品の表面洗浄および前処理用の機械-パート4:ハロゲン化溶剤を使用した機械の安全性 |
EN 12965:2003 + A2:2009 | 農林業用のトラクターと機械-パワーテイクオフ(PTO)ドライブシャフトとそのガード-安全性 |
EN 12978:2003 + A1:2009 | 産業用、商業用、ガレージのドアとゲート-電動ドアとゲートの安全装置-要件とテスト方法 |
EN 12984:2005 + A1:2010 | 食品加工機械-機械的に駆動される切削工具を備えた携帯型および/または手作業による機械および器具-安全および衛生要件 |
EN 12999:2011 + A2:2018 | クレーン-ローダークレーン |
EN 13000:2010 + A1:2014 | クレーン-移動式クレーン |
EN 13001-1:2015 | クレーン-一般的な設計-パート1:一般的な原則と要件 |
EN 13001-2:2014 | クレーンの安全性-一般的な設計-パート2:負荷アクション |
EN 13001-3-1:2012 + A2:2018 | クレーン-一般設計-パート3-1:鉄骨構造の限界状態と耐力 |
EN 13001-3-2:2014 | クレーン-一般設計-パート3-2:リービングシステムにおけるワイヤーロープの限界状態と能力の証明 |
EN 13001-3-3:2014 | クレーン-一般設計-パート3-3:限界状態と車輪/レール接触の能力の証明 |
EN 13001-3-5:2016 | クレーン-一般的な設計-パート3-5:限界状態と鍛造フックの能力の証明 |
EN 13001-3-6:2018 | クレーン-一般設計-パート3-6:限界状態と機械の能力の証明-油圧シリンダー |
EN 13015:2001 + A1:2008 | リフトとエスカレーターのメンテナンス-メンテナンス手順のルール |
EN 13019:2001 + A1:2008 | 路面洗浄用機械-安全要件 |
EN 13020:2015 | 路面処理機-安全要件 |
EN 13021:2003 + A1:2008 | 冬のサービスマシン-安全要件 |
EN 13023:2003 + A1:2010 | 印刷、製紙、製紙機械および補助装置の騒音測定方法-精度グレード2および3 |
EN 13035-1:2008 | 平らなガラスの製造、処理、および処理のための機械およびプラント-安全要件-パート1:工場内の保管、取り扱い、および輸送機器 |
EN 13035-2:2008 | 平らなガラスの製造、処理、および処理のための機械およびプラント-安全要件-パート2:工場外での保管、取り扱い、および輸送機器 |
EN 13035-3:2003 + A1:2009、 EN 13035-3:2003 + A1:2009 / AC:2010 |
板ガラスの製造、処理、処理のための機械とプラント-安全要件-パート3:切断機 |
EN 13035-4:2003 + A1:2009 | 板ガラスの製造、処理、および処理のための機械およびプラント-安全要件-パート4:傾斜テーブル |
EN 13035-5:2006 + A1:2009 | 平らなガラスの製造、処理、処理のための機械とプラント-安全要件-パート5:積み重ねと積み下ろしのための機械と設備 |
EN 13035-6:2006 + A1:2009 | 平らなガラスの製造、処理、処理のための機械とプラント-安全要件-パート6:ブレイクアウト用の機械 |
EN 13035-7:2006 + A1:2009 | 板ガラスの製造、処理、加工のための機械とプラント-安全要件-パート7:合わせガラスの切断機 |
EN 13035-9:2006 + A1:2010 | 板ガラスの製造、処理、および処理のための機械およびプラント-安全要件-パート9:洗浄設備 |
EN 13035-11:2006 + A1:2010 | 板ガラスの製造、処理、処理のための機械とプラント-安全要件-パート11:ボール盤 |
EN 13042-1:2007 + A1:2009 | 中空ガラスの製造、処理、処理のための機械とプラント-安全要件-パート1:ゴブフィーダー |
EN 13042-2:2004 + A1:2009 | 中空ガラスの製造、処理、および処理のための機械およびプラント-安全要件-パート2:供給用の機械の取り扱い |
EN 13042-3:2007 + A1:2009 | 中空ガラスの製造、処理、処理のための機械とプラント-安全要件-パート3:IS機械 |
EN 13042-5:2003 + A1:2009 | 中空ガラスの製造、処理、処理のための機械とプラント-安全要件-パート5:プレス |
EN 13059:2002 + A1:2008 | 産業用トラックの安全性-振動を測定するための試験方法 |
EN 13102:2005 + A1:2008 | セラミック機械-安全性-細かい粘土タイルの積み下ろし |
EN 13112:2002 + A1:2009 | 皮なめし機-分割およびバンドナイフ剪断機-安全要件 |
EN 13113:2002 + A1:2010 | 皮なめし機-ローラーコーティング機-安全要件 |
EN 13114:2002 + A1:2009 | 皮なめし機-回転プロセス容器-安全要件 |
EN 13118:2000 + A1:2009 | 農業機械-ジャガイモ収穫設備-安全性 |
EN 13120:2009 + A1:2014、 EN 13120:2009 + A1:2014 / AC:2015 |
内部ブラインド-安全性を含む性能要件 |
EN 13128:2001 + A2:2009、 EN 13128:2001 + A2:2009 / AC:2010 |
工作機械の安全性-フライス盤(ボーリングマシンを含む) |
EN 13135:2013 + A1:2018 | クレーン-安全性-設計-機器の要件 |
EN 13140:2000 + A1:2009 | 農業機械-テンサイと飼料用ビートの収穫設備-安全性 |
EN 13155:2003 + A2:2009 | クレーン-安全性-固定されていないロードリフティングアタッチメント |
EN 13157:2004 + A1:2009 | クレーン-安全性-手動クレーン |
EN 13204:2016 | 消防および救助サービス用の複動式油圧レスキューツール-安全性と性能の要件 |
EN 13208:2003 + A1:2010 | 食品加工機械-野菜の皮むき器-安全と衛生の要件 |
EN 13241:2003 + A2:2016 | 産業用、商業用、ガレージのドアとゲート-製品規格、性能特性 |
EN 13288:2005 + A1:2009 | 食品加工機械-ボウルリフトおよびチルトマシン-安全および衛生要件 |
EN 13289:2001 + A1:2013 | パスタ加工工場-乾燥機とクーラー-安全と衛生の要件 |
EN 13367:2005 + A1:2008、 EN 13367:2005 + A1:2008 / AC:2009 |
セラミックマシン-安全性-トランスファープラットフォームと車 |
EN 13378:2001 + A1:2013 | パスタ加工工場-パスタプレス-安全衛生要件 |
EN 13379:2001 + A1:2013 | パスタ加工工場-スプレッダー、ストリッピングおよびカッティングマシン、スティックリターンコンベヤー、スティックマガジン-安全および衛生要件 |
EN 13389:2005 + A1:2009 | 食品加工機械-水平シャフト付きミキサー-安全と衛生の要件 |
EN 13390:2002 + A1:2009 | 食品加工機械-パイおよびタルト機械-安全および衛生要件 |
EN 13411-1:2002 + A1:2008 | スチールワイヤーロープの終端-安全性-パート1:スチールワイヤーロープスリングのシンブル |
EN 13411-2:2001 + A1:2008 | スチールワイヤーロープの終端-安全性-パート2:ワイヤーロープスリングの目の接合 |
EN 13411-3:2004 + A1:2008 | 鋼線ロープの終端-安全性-パート3:フェルールとフェルールの固定 |
EN 13411-4:2011 | 鋼線ロープの終端-安全性-パート4:金属および樹脂のソケット |
EN 13411-5:2003 + A1:2008 | スチールワイヤーロープの終端-安全性-パート5:Uボルトワイヤーロープグリップ |
EN 13411-6:2004 + A1:2008 | 鋼線ロープの終端-安全性-パート6:非対称ウェッジソケット |
EN 13411-7:2006 + A1:2008 | 鋼線ロープの終端-安全性-パート7:対称ウェッジソケット |
EN 13411-8:2011 | 鋼線ロープの終端-安全性-パート8:スエージ端子とスエージング |
EN 13414-1:2003 + A2:2008 | 鋼線ロープスリング-安全性-パート1:一般的な吊り上げサービス用のスリング |
EN 13414-2:2003 + A2:2008 | 鋼線ロープスリング-安全性-パート2:製造業者が提供する使用および保守に関する情報の仕様 |
EN 13414-3:2003 + A1:2008 | 鋼線ロープスリング-安全性-パート3:グロメットとケーブル敷設スリング |
EN 13418:2013 | プラスチックおよびゴム機械-フィルムまたはシート用の巻線機-安全要件 |
EN 13448:2001 + A1:2009 | 農林機械-列間刈り取りユニット-安全性 |
EN 13457:2004 + A1:2010 | 履物、皮革および模造皮革製品製造機-分割、スカイビング、切断、セメントおよびセメント乾燥機-安全要件 |
EN ISO 13482:2014 | ロボットとロボット装置-パーソナルケアロボットの安全要件(ISO 13482:2014) |
EN 13524:2003 + A2:2014 | 高速道路のメンテナンスマシン-安全要件 |
EN 13531:2001 + A1:2008 | 土木機械-コンパクトショベルの転倒防止構造(TOPS)-実験室試験と性能要件(ISO 12117:1997修正) |
EN 13534:2006 + A1:2010 | 食品加工機械-硬化注入機-安全と衛生の要件 |
EN 13557:2003 + A2:2008 | クレーン-コントロールおよびコントロールステーション |
EN 13561:2015、 EN 13561:2015 / AC:2016 |
外部ブラインドと日よけ-安全性を含む性能要件 |
EN 13570:2005 + A1:2010 | 食品加工機械-混合機-安全と衛生の要件 |
EN 13586:2004 + A1:2008 | クレーン-アクセス |
EN 13591:2005 + A1:2009 | 食品加工機械-固定デッキオーブンローダー-安全と衛生の要件 |
EN 13617-1:2012 | ガソリンスタンド-パート1:計量ポンプ、ディスペンサー、リモートポンプユニットの構造と性能に関する安全要件 |
EN 13621:2004 + A1:2010 | 食品加工機械-サラダ乾燥機-安全と衛生の要件 |
EN 13659:2015 | シャッターと外部ベネチアンブラインド-安全性を含む性能要件 |
EN 13675:2004 + A1:2010 | 機械の安全性-チューブ成形および圧延機とその仕上げライン設備の安全要件 |
EN 13683:2003 + A2:2011、 EN 13683:2003 + A2:2011 / AC:2013 |
園芸用品-一体型のシュレッダー/チッパー-安全性 |
EN 13684:2018 | 庭の設備-歩行者が制御する芝生のエアレーターとスカリファイヤー-安全性 |
EN 13731:2007 | 消防および救助サービス用のリフティングバッグシステム-安全性と性能の要件 |
EN 13732:2013 | 食品加工機械-農場のバルクミルククーラー-性能、安全性、衛生の要件 |
EN ISO 13766-2:2018 | 土木および建築建設機械-内部電源を備えた機械の電磁両立性(EMC)-パート2:機能安全に関する追加のEMC要件(ISO 13766-2:2018) |
EN 13852-1:2013 | クレーン-オフショアクレーン-パート1:汎用オフショアクレーン |
EN 13862:2001 + A1:2009 | 床切断機-安全性 |
EN 13870:2015 | 食品加工機械-部分切断機-安全と衛生の要件 |
EN 13871:2014 | 食品加工機械-キューブ切断機械-安全衛生要件 |
EN 13885:2005 + A1:2010 | 食品加工機械-クリッピング機-安全と衛生の要件 |
EN 13886:2005 + A1:2010 | 食品加工機械-電動スターラーおよび/またはミキサーを備えた調理ケトル-安全および衛生要件 |
EN 13889:2003 + A1:2008 | 一般的な吊り上げ用の鍛鋼製シャックル-ディーシャックルとボウシャックル-グレード6-安全性 |
EN 13951:2012 | 液体ポンプ-安全要件-Agrifoodstuffs機器; 使用中の衛生状態を確保するための設計ルール |
EN 13954:2005 + A1:2010 | 食品加工機械-パンスライサー-安全と衛生の要件 |
EN 13977:2011 | 鉄道用途-トラック-建設および保守用のポータブルマシンおよびトロリーの安全要件 |
EN 13985:2003 + A1:2009 | 工作機械-安全性-ギロチン剪断機 |
EN 14010:2003 + A1:2009 | 機械の安全性-自動車の動力駆動駐車用機器-設計、製造、架設、試運転の各段階における安全性とEMCの要件 |
EN 14033-3:2017 | 鉄道アプリケーション-トラック-鉄道建設および保守機械-パート3:一般的な安全要件 |
EN 14033-4:2019 | 鉄道アプリケーション-トラック-鉄道の建設および保守機械-パート4:都市鉄道の走行、移動、および作業に関する技術要件 |
EN 14043:2014 | 消防および救助サービス用の高層航空機器-複合運動を備えたターンテーブルはしご-安全性と性能の要件および試験方法 |
EN 14044:2014 | 消防および救助サービス用の高層航空機器-連続動作のターンテーブルはしご-安全性と性能の要件およびテスト方法 |
EN 14070:2003 + A1:2009、 EN 14070:2003 + A1:2009 / AC:2010 |
工作機械の安全性-トランスファーおよび専用機 |
EN 14238:2004 + A1:2009 | クレーン-手動制御の負荷操作デバイス |
EN ISO 14314:2009 | 相互内燃エンジン-リコイル始動装置-一般的な安全要件(ISO 14314:2004) |
EN 14439:2006 + A2:2009 | クレーン-安全性-タワークレーン |
EN 14462:2005 + A1:2009 | 表面処理装置-補助的な取り扱い装置を含む表面処理装置のノイズテストコード-精度グレード2および3 |
EN 14466:2005 + A1:2008 | 消防ポンプ-ポータブルポンプ-安全性と性能の要件、テスト |
EN 14492-1:2006 + A1:2009、 EN 14492-1:2006 + A1:2009 / AC:2010 |
クレーン-動力駆動のウインチとホイスト-パート1:動力駆動のウインチ |
EN 14492-2:2006 + A1:2009、 EN 14492-2:2006 + A1:2009 / AC:2010 |
クレーン-動力駆動のウインチとホイスト-パート2:動力駆動のホイスト |
EN 14502-2:2005 + A1:2008 | クレーン-人を持ち上げるための機器-パート2:昇降制御ステーション |
EN 14655:2005 + A1:2010 | 食品加工機械-バゲットスライサー-安全衛生要件 |
EN 14656:2006 + A1:2010 | 機械の安全性-鋼および非鉄金属用の押出プレスの安全要件 |
EN 14658:2005 + A1:2010 | 連続処理装置およびシステム-露天掘り亜炭採掘用の連続処理装置の一般的な安全要件 |
EN 14673:2006 + A1:2010 | 機械の安全性-鋼および非鉄金属の鍛造用の油圧式オープンダイ熱間鍛造プレスの安全要件 |
EN 14677:2008 | 機械の安全性-二次製鋼-溶鋼の処理のための機械および装置 |
EN 14681:2006 + A1:2010 | 機械の安全性-電気アーク炉で鋼を製造するための機械および装置の安全要件 |
EN 14710-1:2005 + A2:2008 | 消防ポンプ-プライマーなしの消防遠心ポンプ-パート1:分類、一般および安全要件 |
EN 14710-2:2005 + A2:2008 | 消火ポンプ-プライマーなしの消火遠心ポンプ-パート2:一般要件と安全要件の検証 |
EN 14753:2007 | 機械の安全性-鋼の連続鋳造のための機械および装置の安全要件 |
EN 14886:2008 | プラスチックおよびゴム機械-ブロックフォーム用バンドナイフ切断機-安全要件 |
EN 14910:2007 + A1:2009 | 園芸用品-ウォークビハインド燃焼エンジン駆動トリマー-安全性 |
EN 14930:2007 + A1:2009 | 農林機械および園芸機器-歩行者制御および手持ち式機械-高温面へのアクセス可能性の決定 |
EN 14957:2006 + A1:2010 | 食品加工機械-コンベア付き食器洗い機-安全と衛生の要件 |
EN 14958:2006 + A1:2009 | 食品加工機械-小麦粉とセモリナ粉を粉砕および加工するための機械-安全と衛生の要件 |
EN 14973:2015 | 地下設備で使用するためのコンベヤーベルト-電気的および可燃性の安全要件 |
EN ISO 14982:2009 | 農林機械-電磁両立性-試験方法と合格基準(ISO 14982:1998) |
EN 14985:2012 | クレーン-旋回ジブクレーン |
EN 15000:2008 | 産業用トラックの安全性-自走式可変リーチトラック-縦荷重モーメントインジケーターと縦荷重モーメントリミッターの仕様、性能、テスト要件 |
EN 15011:2011 + A1:2014 | クレーン-ブリッジクレーンとガントリークレーン |
EN ISO 15012-4:2016 | 溶接および関連プロセスの健康と安全-溶接ヒュームの捕捉と分離のための機器-パート4:一般要件(ISO 15012-4:2016) |
EN 15027:2007 + A1:2009 | 現場用の可搬式ウォールソーおよびワイヤーソー機器-安全性 |
EN 15056:2006 + A1:2009 | クレーン-コンテナ処理スプレッダーの要件 |
EN 15059:2009 + A1:2015 | スノーグルーミング機器-安全要件 |
EN 15061:2007 + A1:2008 | 機械の安全性-ストリップ加工ラインの機械および装置の安全要件 |
EN 15067:2007 | プラスチックおよびゴム機械-バッグおよびサック用のフィルム変換機-安全要件 |
EN 15093:2008 | 機械の安全性-ホットフラットローリングミルの安全要件 |
EN 15094:2008 | 機械の安全性-コールドフラット圧延機の安全要件 |
EN 15095:2007 + A1:2008 | 電動モバイルラックおよび棚、カルーセル、収納リフト-安全要件 |
EN 15162:2008 | 天然石の採掘および工具用の機械およびプラント-ギャングソーの安全要件 |
EN 15163:2008 | 天然石の開発と処理のための機械と設備-安全性-ダイヤモンドワイヤーソーの要件 |
EN 15164:2008 | 天然石の採掘および工具用の機械およびプラント-安全性-チェーンおよびベルトスロットマシンの要件 |
EN 15166:2008 | 食品加工機械-肉屋の死骸の自動逆分割機-安全と衛生の要件 |
EN 15194:2017 | サイクル-電動アシストサイクル-EPAC自転車 |
EN 15268:2008 | ガソリンスタンド-水中ポンプアセンブリの構築に関する安全要件 |
EN 15503:2009 + A2:2015 | 庭の設備-庭の送風機、掃除機および送風機/掃除機-安全性 |
EN 15572:2015 | 天然石の採掘および工具用の機械およびプラント-安全性-エッジ仕上げ機の要件 |
EN 15695-1:2017 | 農業用トラクターと自走式噴霧器-危険物質に対するオペレーター(ドライバー)の保護-パート1:キャブの分類、要件、およびテスト手順 |
EN 15695-2:2017 | 農業用トラクターと自走式噴霧器-危険物質からのオペレーター(ドライバー)の保護-パート2:フィルター、要件、およびテスト手順 |
EN 15700:2011 | ウィンタースポーツやレジャー用のコンベヤーベルトの安全性 |
EN ISO 15744:2008 | ハンドヘルド非電動電動工具-ノイズ測定コード-エンジニアリング方法(グレード2)(ISO 15744:2002) |
EN 15746-2:2010 + A1:2011 | 鉄道用途-トラック-道路鉄道機械および関連機器-パート2:一般的な安全要件 |
EN 15774:2010 | 食品加工機械-生パスタと充填パスタ(タリアテッレ、カネロニ、ラビオーリ、トルテッリーニ、オレキエッテ、ニョッキ)を加工するための機械-安全と衛生の要件 |
EN 15811:2014 | 農業機械-可動トランスミッション部品用のガードロック付きまたはなしの固定ガードおよびインターロックガード(ISO / TS 28923:2012修正) |
EN 15830:2012 | 起伏の多い可変リーチトラック-可視性-テスト方法と検証 |
EN 15861:2012 | 食品加工機械-燻製場-安全と衛生の要件 |
EN 15895:2011 + A1:2018 | カートリッジ式ハンドヘルドツール-安全要件-固定およびハードマーキングツール |
EN 15949:2012 | 機械の安全性-バーミル、構造用鋼ミル、線材ミルの安全要件 |
EN 15954-2:2013 | 鉄道用途-トラック-トレーラーおよび関連機器-パート2:一般的な安全要件 |
EN 15955-2:2013 | 鉄道用途-トラック-取り外し可能な機械および関連機器-パート2:一般的な安全要件 |
EN 15997:2011、 EN 15997:2011 / AC:2012 |
全地形対応車(ATV-クワッド)-安全要件とテスト方法 |
EN 16005:2012、 EN 16005:2012 / AC:2015 |
電動歩行者用ドアセット-使用中の安全性-要件とテスト方法 |
EN 16029:2012 | 人の輸送を目的とし、公道での使用を目的としない乗用車-シングルトラック二輪自動車-安全要件と試験方法 |
EN ISO 16089:2015 | 工作機械-安全性-固定研削盤(ISO 16089:2015) |
EN ISO 16092-1:2018 | 工作機械の安全性-プレス-パート1:一般的な安全要件(ISO 16092-1:2017) |
EN ISO 16092-3:2018 | 工作機械の安全性-プレス-パート3:油圧プレスの安全要件(ISO 16092-3:2017) |
EN ISO 16093:2017 | 工作機械-安全性-冷間金属用のこぎり機(ISO 16093:2017) |
EN ISO 16119-1:2013 | 農林機械-噴霧器の環境要件-パート1:一般(ISO 16119-1:2013) |
EN ISO 16119-2:2013 | 農林機械-スプレーヤーの環境要件-パート2:水平ブームスプレーヤー(ISO 16119-2:2013、修正バージョン2017-03) |
EN ISO 16119-3:2013 | 農林機械-噴霧器の環境要件-パート3:低木および樹木作物用の噴霧器(ISO 16119-3:2013) |
EN ISO 16119-4:2014 | 農林機械-噴霧器の環境要件-パート4:固定および半移動式噴霧器(ISO 16119-4:2014) |
EN 16191:2014 | トンネリング機械-安全要件 |
EN 16203:2014 | 産業用トラックの安全性-横方向の安定性を検証するための動的テスト-平衡型トラック |
EN 16228-1:2014 | 掘削および基礎設備-安全性-パート1:一般的な要件 |
EN 16228-2:2014 | 掘削および基礎設備-安全性-パート2:土木および地盤工学、採石、採掘用の移動式ドリルリグ |
EN 16228-3:2014 | 掘削および基礎設備-安全性-パート3:水平方向掘削装置(HDD) |
EN 16228-4:2014 | 掘削および基礎設備-安全性-パート4:基礎設備 |
EN 16228-5:2014 | 掘削および基礎設備-安全性-パート5:ダイヤフラム壁設備 |
EN 16228-6:2014 | 掘削および基礎設備-安全性-パート6:噴射、グラウトおよび注入装置 |
EN 16228-7:2014 | 掘削および基礎設備-安全性-パート7:交換可能な補助設備 |
EN 16230-1:2013 + A1:2014 | レジャーカート-パート1:カートの安全要件とテスト方法 |
EN ISO 16230-1:2015 | 農業機械およびトラクター-高電圧の電気および電子部品およびシステムの安全性-パート1:一般要件(ISO 16230-1:2015) |
EN ISO 16231-1:2013 | 自走式農業機械-安定性の評価-パート1:原則(ISO 16231-1:2013) |
EN ISO 16231-2:2015 | 自走式農業機械-安定性の評価-パート2:静的安定性の決定と試験手順(ISO 16231-2:2015) |
EN 16246:2012 | 農業機械-バックホー-安全性 |
EN 16252:2012 | 廃棄物またはリサイクル可能な画分を圧縮するための機械-水平ベーリングプレス-安全要件 |
EN 16307-1:2013 + A1:2015 | 産業用トラック-安全要件と検証-パート1:無人トラック、可変リーチトラック、負担運搬トラック以外の自走式産業用トラックの補足要件 |
EN 16307-5:2013 | 産業用トラック-安全要件と検証-パート5:歩行者推進トラックの補足要件 |
EN 16307-6:2014 | 産業用トラック-安全要件と検証-パート6:装甲兵員輸送車の補足要件 |
EN 16327:2014 | 消火活動-正圧プロポーショニングシステム(PPPS)および圧縮空気泡消火システム(CAFS) |
EN 16474:2015 | プラスチックおよびゴム製機械-タイヤ硬化機-安全要件 |
EN 16486:2014 | 廃棄物またはリサイクル可能な画分を圧縮するための機械-コンパクター-安全要件 |
EN 16500:2014 | 廃棄物またはリサイクル可能な画分を圧縮するための機械-垂直ベーリングプレス-安全要件 |
EN 16590-3:2014 | 農林業用のトラクターと機械-制御システムの安全関連部分-パート3:シリーズ開発、ハードウェアおよびソフトウェア(ISO 25119-3:2010変更) |
EN 16590-4:2014 | 農林業用のトラクターと機械-制御システムの安全関連部分-パート4:生産、運用、変更、およびサポートプロセス(ISO 25119-4:2010変更) |
EN 16712-4:2018 | 消火ポンプによって供給される消火剤を投射するための携帯機器-携帯用泡装置-パート4:高膨張泡発生器PN16 |
EN 16719:2018 | 輸送プラットフォーム |
EN 16743:2016 | 食品加工機械-自動産業用スライス機-安全と衛生の要件 |
EN 16770:2018 | 木工機械の安全性-屋内設置用のチップおよびダスト抽出システム-安全要件 |
EN 16774:2016 | 機械の安全性-鋼製コンバーターおよび関連機器の安全要件 |
EN 16851:2017 | クレーン-ライトクレーンシステム |
EN 16952:2018 | 農業機械-果樹園の運営のための荒れた地形の作業プラットフォーム(WPO)-安全性 |
EN 16985:2018 | 有機コーティング材料のスプレーブース-安全要件 |
EN 17059:2018 | めっきおよび陽極酸化ライン-安全要件 |
EN 17067:2018 | 林業機械-無線リモコンの安全要件 |
EN ISO 17916:2016 | 熱切断機の安全性(ISO 17916:2016) |
EN ISO 18217:2015 | 木工機械の安全性-チェーンによって供給されるエッジバンディング機械(ISO 18217:2015) |
EN ISO 19085-1:2017 | 木工機械-安全性-パート1:一般的な要件(ISO 19085-1:2017) |
EN ISO 19085-2:2017 | 木工機械-安全性-パート2:水平ビームパネル丸鋸機(ISO 19085-2:2017、修正バージョン2017-11-01) |
EN ISO 19085-3:2017 | 木工機械-安全要件-パート3:数値制御(NC)ボーリングおよびルーティングマシン(ISO 19085-3:2017) |
EN ISO 19085-4:2018 | 木工機械-安全性-パート4:垂直パネル丸鋸機(ISO 19085-4:2018) |
EN ISO 19085-5:2017 | 木工機械-安全性-パート5:寸法のこぎり(ISO 19085-5:2017) |
EN ISO 19085-6:2017 | 木工機械-安全性-パート6:単軸垂直成形機(「こま」)(ISO 19085-6:2017) |
EN ISO 19085-7:2019 | 木工機械-安全性-パート7:表面プレーニング、厚さプレーニング、複合表面/厚さプレーニングマシン(ISO 19085-7:2019) |
EN ISO 19085-8:2018 | 木工機械-安全性-パート8:ストレートワークピース用のベルトサンディングおよびキャリブレーションマシン(ISO 19085-8:2017) |
EN ISO 19225:2017 | 地下採掘機-正面の移動式抽出機-シャーラーローダーとプラウシステムの安全要件(ISO 19225:2017) |
EN ISO 19296:2018 | 鉱業-地下で働くモバイルマシン-マシンの安全性(ISO 19296:2018) |
EN ISO 19432:2012 | 建築機械および設備-ポータブル、ハンドヘルド、内燃エンジン駆動の遮断機-安全要件(ISO 19432:2012) |
EN ISO 19932-1:2013 | 作物保護のための機器-ナップザック噴霧器-パート1:安全性と環境要件(ISO 19932-1:2013) |
EN ISO 19932-2:2013 | 作物保護のための機器-ナップザック噴霧器-パート2:試験方法(ISO 19932-2:2013) |
EN ISO 20361:2015 | 液体ポンプおよびポンプユニット-ノイズテストコード-精度のグレード2および3(ISO 20361:2015) |
EN ISO 22867:2011 | 林業および園芸機械-内燃エンジンを備えたポータブルハンドヘルドマシンの振動テストコード-ハンドルでの振動(ISO 22867:2011) |
EN ISO 22868:2011 | 林業および園芸機械-内燃機関を備えた携帯型ハンドヘルド機械の騒音試験コード-工学的手法(グレード2の精度)(ISO 22868:2011) |
EN ISO 23125:2015 | 工作機械-安全性-旋盤(ISO 23125:2015、修正バージョン2016-03-15) |
EN ISO 28139:2009 | 農林機械-ナップザック燃焼エンジン駆動ミストブロワー-安全要件(ISO 28139:2009) |
EN ISO 28881:2013、 EN ISO 28881:2013 / AC:2013 |
工作機械-安全性-放電機(ISO 28881:2013) |
EN ISO 28927-1:2009、 EN ISO 28927-1:2009 / A1:2017 |
ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート1:アングルおよび垂直グラインダー(ISO 28927-1:2009) |
EN ISO 28927-2:2009、 EN ISO 28927-2:2009 / A1:2017 |
ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート2:レンチ、ナットランナー、およびドライバー(ISO 28927-2:2009) |
EN ISO 28927-3:2009 | ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート3:ポリッシャーと回転式、軌道およびランダム軌道サンダー(ISO 28927-3:2009) |
EN ISO 28927-4:2010、 EN ISO 28927-4:2010 / A1:2018 |
ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート4:ストレートグラインダー(ISO 28927-4:2010) |
EN ISO 28927-5:2009、 EN ISO 28927-5:2009 / A1:2015 |
ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放出の評価のための試験方法-パート5:ドリルおよび衝撃ドリル(ISO 28927-5:2009) |
EN ISO 28927-6:2009 | ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート6:ランマー(ISO 28927-6:2009) |
EN ISO 28927-7:2009 | ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート7:ニブラーとせん断(ISO 28927-7:2009) |
EN ISO 28927-8:2009、 EN ISO 28927-8:2009 / A1:2015 |
ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート8:往復動作の鋸、研磨およびファイリングマシン、および振動または回転動作の鋸(ISO 28927-8:2009) |
EN ISO 28927-9:2009 | ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート9:スケーリングハンマーとニードルスケーラー(ISO 28927-9:2009) |
EN ISO 28927-10:2011 | ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放出の評価のための試験方法-パート10:パーカッシブドリル、ハンマー、ブレーカー(ISO 28927-10:2011) |
EN ISO 28927-11:2011 | ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート11:ストーンハンマー(ISO 28927-11:2011) |
EN ISO 28927-12:2012 | ハンドヘルドポータブル電動工具-振動放射の評価のための試験方法-パート12:ダイグラインダー(ISO 28927-12:2012) |
EN ISO / IEC 80079-38:2016、 EN ISO / IEC 80079-38:2016 / A1:2018 |
爆発性雰囲気-パート38:地下鉱山の爆発性雰囲気の機器とコンポーネント(ISO / IEC 80079-38:2016) |
EN 60204-1:2018 | 機械の安全性-機械の電気機器-パート1:一般要件 |
EN IEC 60204-11:2019 | 機械の安全性-機械の電気機器-パート11:AC 1 000 VACまたはDC1 500 Vを超え、36kVを超えない電圧の機器の要件 |
EN 60204-32:2008 | 機械の安全性-機械の電気機器-パート32:巻き上げ機の要件 |
EN 60204-33:2011 | 機械の安全性-機械の電気機器-パート33:半導体製造機器の要件 |
EN 61310-1:2008 | 機械の安全性-表示、マーキング、作動-パート1:視覚、音響、触覚信号の要件 |
EN 61310-2:2008 | 機械の安全性-表示、マーキング、作動-パート2:マーキングの要件 |
EN 61310-3:2008 | 機械の安全性-表示、マーキング、および作動-パート3:アクチュエータの位置と操作の要件 |
EN 61800-5-2:2007 | 調整可能な速度の電力駆動システム-パート5-2:安全要件-機能 |
EN 62061:2005、 EN 62061:2005 / AC:2010、 EN 62061:2005 / A1:2013、 EN 62061:2005 / A2:2015 |
機械の安全性-安全関連の電気、電子、およびプログラム可能な電子制御システムの機能安全 |
EN 50223:2015 | 発火性の群れ材料用の固定静電塗布装置-安全要件 |
EN 50348:2010、 EN 50348:2010 / AC:2010 |
非発火性液体コーティング材料用の固定静電塗布装置-安全要件 |
EN 50434:2014 | 家庭用および同様の機器の安全性-主電源で作動するシュレッダーおよびチッパーの特定の要件 |
EN 50569:2013、 EN 50569:2013 / A1:2018 |
家庭用および同様の電気器具-安全性-商用電気スピン抽出器の特定の要件 |
EN 50570:2013、 EN 50570:2013 / A1:2018 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-商用電気回転式乾燥機の特定の要件 |
EN 50571:2013、 EN 50571:2013 / A1:2018 |
家庭用および類似の電化製品-安全性-商用電気洗濯機の特定の要件 |
EN 50580:2012、 EN 50580:2012 / A1:2013 |
ハンドヘルド電気モーター操作ツールの安全性-スプレーガンの特定の要件 |
EN 50636-2-91:2014 | 家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-91:ウォークビハインドおよびハンドヘルドの芝生トリマーおよび芝生エッジトリマーの特定の要件 |
EN 50636-2-92:2014 | 家庭用および同様の電気器具-安全性-パート2-92:歩行者が制御する主電源で操作される芝生のスカリファイヤーおよびエアレーターの特定の要件 |
EN 50636-2-94:2014 | 家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-94:はさみタイプの剪定ばさみの特定の要件 |
EN 50636-2-100:2014 | 家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-100:手持ち式の主電源式ガーデンブロワー、掃除機、およびブロワー掃除機の特定の要件 |
EN 50636-2-107:2015、 EN 50636-2-107:2015 / A1:2018 |
家庭用および同様の機器の安全性-パート2-107:ロボットバッテリー駆動の電気芝刈り機の特定の要件 |
EN 60204-31:2013 | 機械の安全性-機械の電気機器-パート31:ミシン、ユニット、およびシステムの特定の安全性とEMC要件 |
EN 60335-1:2012、 EN 60335-1:2012 / AC:2014、 EN 60335-1:2012 / A11:2014、 EN 60335-1:2012 / A13:2017 |
家庭用および同様の電気器具-安全性-パート1:一般要件 |
EN 60335-2-8:2015、 EN 60335-2-8:2015 / A1:2016 |
家庭用および類似の電化製品-安全性-パート2-8:シェーバー、バリカンおよび類似の電化製品の特定の要件 |
EN 60335-2-23:2003、 EN 60335-2-23:2003 / A2:2015 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-23:スキンケアまたはヘアケア用の電化製品の特定の要件 |
EN 60335-2-36:2002、 EN 60335-2-36:2002 / A11:2012、 EN 60335-2-36:2002 / AC:2007 |
家庭用および同様の電気器具-安全性-パート2-36:業務用電気調理レンジ、オーブン、コンロ、コンロ要素の特定要件 |
EN 60335-2-37:2002、 EN 60335-2-37:2002 / A11:2012、 EN 60335-2-37:2002 / AC:2007、 EN 60335-2-37:2002 / A12:2016 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-37:商用電気深脂肪フライヤーの特定要件 |
EN 60335-2-40:2003、 EN 60335-2-40:2003 / A11:2004、 EN 60335-2-40:2003 / A12:2005 、 EN 60335-2-40 :2003 / A1:2006、 EN 60335 -2-40:2003 / A13:2012 / AC:2013、 EN 60335-2-40:2003 / A13:2012 、 EN 60335-2-40:2003 / A2:2009、 EN 60335-2-40:2003 / AC:2006、 EN 60335-2-40:2003 / AC:2010 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-40:電気ヒートポンプ、エアコン、除湿機の特定の要件 |
EN 60335-2-42:2003、 EN 60335-2-42:2003 / A11:2012、 EN 60335-2-42:2003 / AC:2007 |
家庭用および同様の電気器具-安全性-パート2-42:商用電気強制対流式オーブン、蒸気調理器、および蒸気対流式オーブンの特定の要件 |
EN 60335-2-47:2003、 EN 60335-2-47:2003 / A11:2012、 EN 60335-2-47:2003 / AC:2007 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-47:業務用電気沸騰鍋の特定要件 |
EN 60335-2-48:2003、 EN 60335-2-48:2003 / A11:2012、 EN 60335-2-48:2003 / AC:2007 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-48:商用電気グリルおよびトースターの特定要件 |
EN 60335-2-49:2003、 EN 60335-2-49:2003 / A11:2012、 EN 60335-2-49:2003 / AC:2007 |
家庭用および類似の電気器具-安全性-パート2-49:食品および食器を暖かく保つための商用電気器具の特定の要件 |
EN 60335-2-58:2005、 EN 60335-2-58:2005 / A12:2016、 EN 60335-2-58:2005 / A2:2015 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-58:商用電気食器洗い機の特定要件 |
EN 60335-2-65:2003、 EN 60335-2-65:2003 / A11:2012 |
家庭用および同様の電気器具-安全性-パート2-65:空気清浄機の特定の要件 |
EN 60335-2-67:2012 | 家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-67:商業用床処理機の特定要件 |
EN 60335-2-68:2012 | 家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-68:商用利用のためのスプレー抽出機の特定要件 |
EN 60335-2-69:2012 | 家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-69:商用使用のパワーブラシを含むウェットおよびドライ掃除機の特定の要件 |
EN 60335-2-72:2012 | 家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-72:商業用の牽引ドライブ付きまたはなしの床処理機の特定の要件 |
EN 60335-2-77:2010 | 家庭用および同様の機器の安全性-パート2-77:歩行者が制御するウォークビハインド電動芝刈り機の特定の要件 |
EN 60335-2-79:2012 | 家庭用および同様の電気器具-安全性-パート2-79:高圧クリーナーおよびスチームクリーナーの特定の要件 |
EN 60335-2-89:2010、 EN 60335-2-89:2010 / A1:2016、 EN 60335-2-89:2010 / A2:2017 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-89:組み込まれたまたはリモートの冷媒凝縮ユニットまたはコンプレッサーを備えた商用冷凍機器の特定の要件 |
EN 60335-2-95:2015、 EN 60335-2-95:2015 / A1:2015 |
家庭用および同様の電気器具-安全性-パート2-95:住宅用の垂直移動ガレージドア用ドライブの特定要件 |
EN 60335-2-97:2006、 EN 60335-2-97:2006 / A12:2015 |
家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-97:ローリングシャッター、日よけ、ブラインドおよび同様の機器のドライブに関する特定の要件 |
EN 60335-2-102:2016 | 家庭用および類似の電気器具-安全性-パート2-102:電気接続を備えたガス、石油、および固体燃料燃焼器具の特定の要件 |
EN 60335-2-103:2015 | 家庭用および同様の電化製品-安全性-パート2-103:ゲート、ドア、および窓のドライブに関する特定の要件 |
EN 60519-1:2015 | 電気加熱および電磁処理のための設置における安全性-パート1:一般要件 |
EN 60745-2-3:2011、 EN 60745-2-3:2011 / A2:2013、 EN 60745-2-3:2011 / A11:2014、 EN 60745-2-3:2011 / A12:2014、 EN 60745 -2-3:2011 / A13:2015 |
ハンドヘルド電動工具-安全性-パート2-3:グラインダー、ポリッシャー、ディスクタイプサンダーの特定の要件 |
EN 60745-2-6:2010 | ハンドヘルド電動電動工具-安全性-パート2-6:ハンマーの特定の要件 |
EN 60745-2-12:2009 | ハンドヘルド電動工具-安全性-パート2-12:コンクリートバイブレーターの特定要件 |
EN 60745-2-13:2009、 EN 60745-2-13:2009 / A1:2010 |
ハンドヘルド電動電動工具-安全性-パート2-13:チェーンソーの特定要件 |
EN 60745-2-15:2009、 EN 60745-2-15:2009 / A1:2010 |
ハンドヘルド電動工具-安全性-パート2-15:ヘッジトリマーの特定の要件 |
EN 60745-2-16:2010 | ハンドヘルド電動工具-安全性-パート2-16:タッカーの特定の要件 |
EN 60745-2-18:2009 | ハンドヘルド電動電動工具-安全性-パート2-18:ストラップ工具の特定の要件 |
EN 60745-2-19:2009、 EN 60745-2-19:2009 / A1:2010 |
ハンドヘルド電動電動工具-安全性-パート2-19:目地棒の特定の要件 |
EN 60745-2-20:2009 | ハンドヘルド電動電動工具-安全性-パート2-20:バンドソーの特定要件 |
EN 60745-2-22:2011、 EN 60745-2-22:2011 / A11:2013 |
ハンドヘルド電動工具-安全性-パート2-22:カットオフマシンの特定の要件 |
EN 60745-2-23:2013 | ハンドヘルド電動工具-安全性-パート2-23:ダイグラインダーと小型回転工具の特定要件 |
EN 60947-5-3:2013 | 低電圧開閉装置および制御装置-パート5-3:制御回路デバイスおよびスイッチング要素-障害状態での動作が定義された近接デバイスの要件(PDDB) |
EN 60947-5-5:1997、 EN 60947-5-5:1997 / A1:2005、 EN 60947-5-5:1997 / A11:2013、 EN 60947-5-5:1997 / A2:2017 |
低電圧開閉装置および制御装置-パート5-5:制御回路装置およびスイッチング要素-機械的ラッチ機能を備えた電気緊急停止装置 |
EN 61029-2-3:2011 | 可搬式電動工具の安全性-パート2-3:プレーナーとシックナーの特定の要件 |
EN 61029-2-5:2011、 EN 61029-2-5:2011 / A11:2015 |
可搬式電動工具の安全性-パート2-5:バンドソーの特定要件 |
EN 61029-2-8:2010 | 可搬式電動工具の安全性-パート2-8:単軸垂直成形機の特定要件 |
EN 61029-2-11:2012、 EN 61029-2-11:2012 / A11:2013 |
可搬式電動工具の安全性-パート2-11:マイターとベンチソーを組み合わせた場合の特定の要件 |
EN 61029-2-12:2011 | 可搬式電動工具の安全性-パート2-12:ねじ切り機の特定要件 |
EN 62841-1:2015、 EN 62841-1:2015 / AC:2015 |
電気モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート1:一般要件 |
EN 62841-2-1:2018、 EN 62841-2-1:2018 / A11:2019 |
電動電動ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-1:ハンドヘルドドリルおよびインパクトドリルの特定要件 |
EN 62841-2-2:2014、 EN 62841-2-2:2014 / AC:2015 |
電動電動ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-2:ハンドヘルドドライバーおよびインパクトレンチの特定要件(IEC 62841-2-2:2014、変更) |
EN 62841-2-4:2014、 EN 62841-2-4:2014 / AC:2015 |
電気モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-4:ディスクタイプ以外のハンドヘルドサンダーおよびポリッシャーの特定要件(IEC 62841-2-4:2014、変更) |
EN 62841-2-5:2014 | 電気電動式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-5:ハンドヘルド丸鋸の特定要件(IEC 62841-2-5:2014、変更) |
EN 62841-2-8:2016 | 電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-8:ハンドヘルドシャーおよびニブラーの特定の要件 |
EN 62841-2-9:2015、 EN 62841-2-9:2015 / AC:2016-10 |
電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-9:ハンドヘルドタッパーおよびスレッダーの特定要件 |
EN 62841-2-10:2017 | 電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-10:ハンドヘルドミキサーの特定の要件 |
EN 62841-2-11:2016 | 電気モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-11:ハンドヘルドレシプロソーの特定要件 |
EN 62841-2-14:2015 | 電気モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-14:ハンドヘルドプレーナーの特定の要件 |
EN 62841-2-17:2017 | 電気モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-17:ハンドヘルドルーターの特定の要件 |
IN 62841-2-21:2019 | 電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート2-21:ハンドヘルド排水管クリーナーの特定要件 |
EN 62841-3-1:2014、 EN 62841-3-1:2014 / AC:2015、 EN 62841-3-1:2014 / A11:2017 |
電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型工具、芝生および園芸機械-安全性-パート3-1:可搬型テーブルソーの特定要件(IEC 62841-3-1:2014、変更) |
EN 62841-3-4:2016、 EN 62841-3-4:2016 / A11:2017 |
電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型工具、芝生および庭の機械-安全性-パート3-4:可搬型ベンチグラインダーの特定要件 |
EN 62841-3-6:2014、 EN 62841-3-6:2014 / AC:2015、 EN 62841-3-6:2014 / A11:2017 |
電気モーター式ハンドヘルドツール、可搬型工具、芝生および庭の機械-安全性-パート3-6:液体システムを備えた可搬型ダイヤモンドドリルの特定要件(IEC 62841-3-6:2014、変更) |
EN 62841-3-9:2015、 EN 62841-3-9:2015 / AC:2016-09、 EN 62841-3-9:2015 / A11:2017 |
電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型工具、芝生および園芸機械-安全性-パート3-9:可搬型マイターソーの特定要件 |
EN 62841-3-10:2015、 EN 62841-3-10:2015 / AC:2016-07、 EN 62841-3-10:2015 / A11:2017 |
電動電動ハンドヘルドツール、可搬型工具、芝生および園芸機械-安全性-パート3-10:可搬型カットオフマシンの特定要件 |
IN 62841-3-12:2019 | 電動電動ハンドヘルドツール、可搬型工具、芝生および園芸機械-安全性-パート3-12:可搬型ねじ切り機の特定要件 |
EN 62841-3-13:2017 | 電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型工具、芝生および庭の機械-安全性-パート3-13:可搬型ドリルの特定要件 |
EN 62841-3-14:2017 | 電動電動ハンドヘルドツール、可搬型工具、芝生および庭の機械-安全性-パート3-14:可搬型排水管クリーナーの特定要件 |
EN 62841-4-2:2019 | 電動モーター式ハンドヘルドツール、可搬型ツール、芝生および庭の機械-安全性-パート4-2:ヘッジトリマーの特定の要件 |
上記リストの原文は次のサイトから入手できます。
コメント