EN規格 機械指令の整合規格が更新されています(2021年3月3日) 欧州機械指令の整合規格リストが2021年3月3日に更新されました。整合リストは次のサイトから入手できます。ec.europa.eu整合規格リストの更新に関する委員会広報は次のサイトから入手できます。eur-lex.europa.eu以下は欧... 2021.03.08 EN規格
EN規格 EN 547-1, -2, -3|人体測定の規格|機械類の安全性-人体測定 この規格は、JIS化されていない規格になります。理由は、欧州人の平均的な体格寸法をもとに作成された規格であるため、日本人の平均的な体格寸法とは異なるからだと推測されます。EN 547シリーズEN 547-1:1996+A1:2008 「機械... 2021.01.12 EN規格
EN規格 EN ISO 13854:2019|機械類の安全性-人体部位が押しつぶされることを回避するための最小すきま| 人体部位が押しつぶされることを回避するための一つの方法は,規格で特定された最小すきまを使用することです 2021.01.11 EN規格
EN規格 機械安全の基本用語 用語の定義は、機械指令(2006/42/EC) ANNEX I, 1.1.1にあります。 「危険源(hazard)」:怪我や健康被害の潜在的な原因「危険域(dangerzone)」:人がリスクにさらされる機械内や周辺域「被曝露者(expo... 2021.01.05 EN規格安全設計
EN規格 危険源(ハザード)を見つけ出す|EN ISO 12100 機械類のリスクアセスメントを行う場合に、まず初めに行わなければならないことが、機械類に存在するすべての危険源(ハザード)を見つけ出すことです。危険源とは、EN ISO 12100では、危害を引き起こす潜在的根源であると定義されています。IS... 2021.01.04 EN規格安全設計
EN規格 同定、特定、抽出に違いは無い|リスクアセスメント|同定、特定、抽出に違いはありません、ISO 12100の日本語翻訳を行う時に “identify hazards”をどのような日本語に当てはめたのか、それだけの話です。 同定、特定、抽出に違いはありません、ISO 12100の日本語翻訳を行う時に "identify hazards"をどのような日本語に当てはめたのか、それだけの話です。 2020.12.26 EN規格
EN規格 ウィーン協定とは|ISOとCENの技術協力に関する協定 ウィーン協定(Vienna Agreement)とは、正式名称を、ISOとCENの技術協力に関する協定(Agreement on technical cooperation between ISO and CEN)といい、1991年締結され... 2020.12.14 EN規格つぶやき
EN規格 WHO/TBT協定とは|貿易の技術的障害に関する協定 WHO/TBT協定は、国際貿易の円滑化のために、工業製品の規格(任意規格)や、その規格の適合性評価の手続き(強制規格やらの要件が満たされとることの認証制度)の規制が濫用されることで、不要な貿易障害(非関税障壁)を起こさへんように、透明性を確... 2020.12.13 EN規格
CEマーキング 整合規格(Harmonised Standards)とは|CEマーキング CEマーキングでは、各指令で製品を欧州市場に流通させるために満たさなければならない基本的な健康と安全の要求事項を定めていますが、具体的な技術的要求は規定していません。この要求の具体的な内容や要求や仕様を定めているものが整合規格です。整合規格... 2020.12.12 CEマーキングEN規格
EN規格 欧州の機械安全規格は、A規格、B規格、C規格 (タイプA規格、タイプB規格、タイプC規格)の3段階の階層構造の各階層の分類されますが、C規格は、A規格やB規格よりも優先されます。 欧州の機械安全規格は、A規格、B規格、C規格 (タイプA規格、タイプB規格、タイプC規格)の3段階の階層構造の各階層の分類されますが、C規格は、A規格やB規格よりも優先されます。このタイプC 規格の要求事項が、タイプA規格 またはタイプB規... 2020.12.10 EN規格