つぶやき

第9回:Raspberry Pi Pico WとMicroPythonで「今日の運勢」メールを送信しよう

概要Pico WをWi-Fiに接続し、ランダムに「大吉・中吉・小吉・末吉・凶」を選んで、HTML形式のメールで送信します。この仕組みを活用すれば、例えば自宅の環境変化に応じて運勢にひとひねりを加えたり、温度・湿度・人感センサーなどと組み合わ...
つぶやき

第8回:Raspberry Pi Pico WでNHKニュースを取得してみた

IoTデバイスを使って「自分だけのニュース端末」を作る——そんなことがRaspberry Pi Pico Wなら簡単にできます。今回は、MicroPythonを使ってWi-Fi経由でNHKの最新ニュースを取得し、コンソールに表示するプログラ...
つぶやき

第7回:Raspberry Pi Pico WでWi-Fiスキャナを作ろう

Raspberry Pi Pico W を使って、身近にある Wi-Fiアクセスポイントをスキャンして一覧表示するプログラムです。Pico W は小さなマイコンですが、Wi-Fi機能を内蔵しているので、普通のパソコンやスマホのように「どんな...
つぶやき

第6回:Raspberry Pi Pico WでWebサーバーを立ててみよう

何をする?:Pico WでWebサーバー構築の目的今回は、Raspberry Pi Pico W を使って「手元のマイコンがWebブラウザ上から制御・表示できるサーバーになる」ことを体験することです。具体的には:自分のPCやスマホからローカ...
つぶやき

第5回:Raspberry Pi Pico WでWi-Fi接続

はじめにIoT(Internet of Things)の世界では、「ネットに繋がるマイコン」が鍵を握ります。従来の Raspberry Pi Pico(Wi-Fiなしモデル)は、GPIO操作やアナログ入力などに優れていましたが、ネット接続機...
つぶやき

第4回:ボタンを押すごとにLEDのON/OFFの切替え

トグル動作とは何か?「トグル動作」とは、ボタンを押すごとに状態が切り替わる挙動のことを指します(例えば ON → OFF → ON → …)。これは、ボタンを 押している間だけ ON、という「押下中維持」型とは異なり、押した瞬間に切り替わり...
つぶやき

第3回:ボタン入力で LED を制御してみよう

今回のゴール今回の目的は、ボタン入力によって LED を点灯/消灯 できる仕組みを作ることです。具体的には以下を理解・実装できるようになることを目指します:Pin.IN(入力モード)の使い方プルアップ/プルダウン抵抗の役割と設定ボタン入力を...
つぶやき

第2回:LEDを光らせてみよう(Lチカ)

今回は、マイコン学習の王道「LED点滅(Lチカ)」に挑戦します。LEDがチカチカ光ると、それだけで「Pico Wが外部を制御している」という実感が湧きやすいですね。この記事では、基本的な点滅の実装だけでなく、LEDの背景構造、発展的な使い方...
つぶやき

はじめてのPico WとMicroPython

Raspberry Pi Pico W と MicroPython を使ったプログラミングを学んでいきます。第1回は「環境構築」と「Hello, World!」を通して、Pico Wの最初の一歩を踏み出しましょう。Raspberry Pi ...
つぶやき

SD Card Copierによるクローン作成

SD Card Copierによるクローン作成 Raspberry Pi のデスクトップ環境(X Window)が利用できる場合、「SD Card Copier」を使うと簡単にSDカードのクローンを作成できます。大きなSDカードへのコピー:...