EN規格(European Norm / European Standard)とは?欧州標準化とCEマーキングの基礎知識

機械安全

EN規格の概要

EN規格(European Norm / European Standard)は、EU加盟国間の技術基準を統一するために制定された欧州の地域規格です。
1993年の単一欧州市場の発足に伴い、加盟国で異なっていた技術規則や法律を整合させる目的で導入されました。

EN規格が制定されると、加盟国はこれを国内規格としてそのまま採用し、既存の対応する国内規格を撤回します。

  • 英国:BS EN規格
  • ドイツ:DIN EN規格

製造者はEN規格に準拠すれば、欧州各国市場の規格要件を満たせるため、欧州への製品輸出・認証対応が効率化されます。


ISO規格との違い

EN規格の多くはISO(国際標準化機構)やIEC(国際電気標準会議)の国際規格をベースに策定されています。
しかし、欧州では以下の点でEN規格が優先されます。

  • EN規格は加盟国で必ず採用・実施される
  • 対応する国内規格は同時に撤回される
  • 欧州市場ではISO規格よりEN規格を優先適用

そのため、製品設計やCEマーキング対応を行う企業は、まずEN規格を確認するのが基本です。


CEマーキングとEN規格

製品にCEマークを表示するには、関連するEU指令・規則(例:機械指令、低電圧指令、EMC指令など)の必須要求事項(Essential Requirements)への適合が必要です。
この適合性を示すための「整合規格(Harmonized Standards)」はEN規格の中から選定されています。

EN規格を参照すれば、EU市場における安全・性能要件の根拠を確実に押さえることができます。


EN規格を発行する3つの標準化機関

EN規格は以下の3つの欧州標準化組織によって策定・発行されています。

  1. CEN(欧州標準化委員会)CEN
    機械・消費財・サービス分野など幅広い規格を担当
  2. CENELEC(欧州電気標準化委員会)Cenelec
    電気・電子工学関連の規格を策定
  3. ETSI(欧州電気通信標準化機構)ETSI
    通信・ネットワーク分野の規格を策定

EN規格の入手と費用

EN規格は基本的に有料です。COVID-19の緊急対応時には一部医療関連規格が無料公開されましたが、ほとんどの規格は購入が必要です。

📌 注意点

  • 非公式な無料配布サイト(例:「free pdf」検索)にはウイルス感染や情報漏えいのリスクがあります。
  • 無断公開されている規格は、内容の正確性や最新版である保証がありません。
  • 信頼できる公式販売元から購入するのが安全かつ確実です。

実務者へのアドバイス

  • 欧州市場向け製品の設計・認証にはEN規格の最新改訂版を使用する
  • 無料での入手にこだわらず、正規購入で最新版を入手する
  • EN規格リストや整合規格はEUR-Lex欧州委員会の公式サイトで確認可能

まとめ

  • EN規格はEU加盟国の技術基準を統一するための欧州地域規格
  • CEマーキング適合性評価の基準となる整合規格はEN規格が中心
  • ISO規格よりEN規格が優先されるため、欧州市場向け製品設計では必須

EN規格を理解することは、欧州市場での製品流通・認証対応に欠かせない第一歩です。

MSDコンサルティング

コメント