CEマーキング

ニューアプローチ指令とは|CEマーキング

CEマーキングに関わる欧州指令(機械指令、低電圧指令など)をニューアプローチ指令と呼びます。ニューアプローチとは、1985年5月、欧州理事会が安全性に関する指令や規則の基本的な考え方を従来とは違う新しいものにするため「技術の整合化と基準に関...
CEマーキング

EMC指令(2014/30/EU)|CEマーキング

電磁両立性(改訂)に関連する加盟国の法律の調和に関する2014年2月26日の指令2014/30/EU、一般にはEMC指令と呼ばれています。説明EMC指令の目的は、欧州域内の装置の自由な流通を保証し、領域で許容可能な電磁環境を作り出すために、...
CEマーキング

低電圧指令(2014/35/EU)|CEマーキング

規定の電圧制限内で使用するように設計された電気機器の市場での利用可能化に関する加盟国の法律の調和に関する2014年2月26日の欧州議会および理事会の指令2014/35/EU説明低電圧指令は、交流の場合は50〜1000 V、直流の場合は75〜...
CEマーキング

EU適合宣言書の有効期間|適合宣言はどのくらい有効ですか?|CEマーキング

適合宣言はどのくらい有効ですか?製品を改造したとき、再度宣言をする必要がありますか?指令または規格が変更された場合、製品を再宣言しなければなりませんか?適合宣言はどのくらい有効ですか?EU適合宣言書の有効期間の規定はありません。製品が欧州市...
CEマーキング

製造者、委任代理人、輸入者、流通業者の役割と義務|CEマーキング

CEマーキングにおける製造者、委任代理人、輸入者、流通業者の役割と義務を簡単にまとめてみました。製造者の責任委任代理人(製造者は、欧州の代理人の指名が可能)輸入者(日本から欧州域内に輸入する事業者) 流通業者規制(EU)2019/1020に...
安全設計

合理的に予見可能な誤使用|リスクアセスメント

仮に製品自体になんら欠陥がないとしたとしても、使用者が、設計者が意図した製品の使い方とは違う間違ってしまうということがあります。具体的には、ヒューマンエラー、誤使用、不注意などが間違った使い方になります。労働災害の9割は、何らかの形でヒュー...
安全設計

機械安全|取扱説明書

取扱説明書今日は、Essential Health and Safety Requirements (EHSRs) である機械の設計に関する必須要求事項の中から1.7.4 の取扱説明書について解説します。1.7.4 取扱説明書(Instru...
CEマーキング

CEマークのロゴ/UKCAマークのロゴ

CEマーキング対応の最後のステップは、CEマークを製品に表示することです。表示での注意点は次になります「CE」の文字は、標準の事前定義された形式です。CEマーキングの高さは少なくとも5ミリメートルです。CEマークは、製品に表示します。 製品...
安全設計

機械に必要な表示|機械指令の基本的な健康と安全の要件(EHSR)

機械指令の基本的な健康と安全の要件 Essential Health and Safety Requirements (EHSRs) の必須要求事項の中から1.7.3 の「機械に必要な表示」についです。ポイントは、表示は、読みやすく、消えな...
安全設計

警告ラベル作成の4つのポイント|残留リスクに対する警告

警告ラベルは、機械の製造者が使用者に提供する使用情報の重要な部分であり、多くの使用者が目にする情報です。つまり、警告ラベルの設計と配置は、その有効性にとって重要なポイントになります。適切に警告ラベルを表示しないことも問題ですが、過度に多くの...