
2019年に、EN ISO 13854が発行されています。旧EN規格のEN 349:2008に置き換わる規格です。
国際規格(ISO)とEN規格の整合化のための番号変更であり、設計要求(人体部位が押しつぶされることを回避するための最小すきま)に関しては変更ありません。
機械類の安全性を扱う規格のグループの中でB1カテゴリに分類されるこの規格は、人間の手や体の一部が機械で押しつぶされるのを防ぐための最小ギャップを指定する基本的な機械安全基準です。
機械類の安全性-人体部位が押しつぶされることを回避するための最小すきま
Safety of machinery — Minimum gaps to avoid crushing of parts of the human body
Safety of machinery — Minimum gaps to avoid crushing of parts of the human body
EN ISO 13854規格
最小ギャップ
押しつぶしのリスクを減らすための最小ギャップについて説明し ます。
まず最初に、押しつぶしの危険源を特定する必要があます。このとき危険性に影響を与える可能性のある要因を考慮しなければなりません。
次に、規格で提供されている表を使用して、リスクのある身体部分に関連する適切な最小ギャップを選択します。
予想される最大の身体部分の最小ギャップを達成できない場合は、開口部が制限された構造保護を取り付けて、破砕ゾーンへのアクセスを制限し、身体のより小さな部分へのアクセスのみを許可することができます。
次の要素を考慮する必要があります。
- 固定部分と可動部分の間、または2つの可動部分の間のギャップ「a」
- 破砕ゾーンの深さ「b」
- 保護構造の開口部の寸法「c」
- 破砕ゾーンからの距離「d」
出典:EN ISO 13854:2019「Safety of machinery — Minimum gaps to avoid crushing of parts of the human body」
最小ギャップ値
押しつぶしのリスクにさらされる可能性のあるすべての身体部分の最小ギャップ値(mm単位)
出典:EN ISO 13854:2019「Safety of machinery — Minimum gaps to avoid crushing of parts of the human body」
MSDコンサルティング
コメント