人間工学|機械指令の基本的な健康と安全の要件(EHSR)

機械指令の基本的な健康と安全の要件 Essential Health and Safety Requirements (EHSRs) の必須要求事項の中から1.1.6 の「人間工学」について解説します。

機械指令における人間工学の要求事項(1.1.6)は、作業者の不快感や疲労、物理的・心理的ストレスを最小化することを目的としています。現代の製造現場では、可変作業ステーションやウェアラブル機器、AI支援システムの導入により、従来よりも効果的に作業負荷を軽減することが可能です。統計的には、全世界の労働者の約30%が筋骨格障害など作業関連の健康問題に直面しており、EU製造業では約60%の従事者が作業姿勢や反復作業による負荷を経験しています。

1.1.6 人間工学(Ergonomics)
意図された使用において、作業者が直面する不快・疲労および物理的・心理学的なストレスは、次のような人間工学的原則を考慮することにより可能な限り最小化しなければならない:
-作業者の物理的な寸法、強さおよびスタミナの変化性を考慮すること、
-作業者の身体各部位に対する**十分な動作空間を確保すること、
-**機械により決定される作業速度(a machine-determined work rate)を避けること、
-長い集中力を必要とする監視作業を避けること、
-人と機械のインターフェースを予見可能な作業者の特性に合わせること。

1.1.6.   Ergonomics

Under the intended conditions of use, the discomfort, fatigue and physical and psychological stress faced by the operator must be reduced to the minimum possible, taking into account ergonomic principles such as:

—allowing for the variability of the operator’s physical dimensions, strength and stamina,

—providing enough space for movements of the parts of the operator’s body,

—avoiding a machine-determined work rate,

—avoiding monitoring that requires lengthy concentration,

—adapting the man/machinery interface to the foreseeable characteristics of the operators.

  • 「**機械による作業速度の強制を避ける」とは、ロボットやコンベヤに作業ペースを完全に合わせることで作業者の負担が増えることを指します。最新の工場では、人の作業ペースを考慮した半自動化が推奨されています。

  • 「**十分な動作空間」とは、腕や脚が自由に動かせる空間だけでなく、作業者が無理な姿勢を取らずに作業できる環境設計も含まれます。

人間工学の設計実践の最新事例

  • 可変作業ステーション:身長・腕の長さ・体力に応じて作業台高さやツール配置を調整可能にする。

  • 疲労センサーやウェアラブル機器の活用:作業者の心拍数や姿勢をリアルタイムでモニタリングし、疲労や負荷が高まった場合に警告。

  • 自動化とAI支援:単調で集中力が必要な監視作業や反復作業をAIやロボットが支援することで、人間の心理的ストレスを低減。

コメント