こんにちは!今日は「CEマーキング」とEUでの製品のルールについて解説します。
1. CEマーキングって何?
CEマーキングは、製品がEUの安全基準や環境基準に適合していることを示すマークです。
このマークがある製品は、EU全体で販売できることを意味します。
つまり、CEマークがある=「この製品はEUのルールをクリアしているよ!」というメーカの宣言です。
2. なぜCEマーキングやルールがあるの?
EUでは「商品の自由な移動」という考え方があります。
これは、EU加盟国の間で、製品が自由に売買できることを意味します。
例えば、日本で作ったお菓子が、EUのどの国でも自由に販売できるイメージです。
でも、もし安全基準を満たしていない製品を入れると、消費者の健康や安全が守れません。
そこでCEマーキングなどのルールが登場しました。
3. 歴史から見るEUのルールの変化
EUの製品ルールは、過去40年で大きく進化してきました。
- 古いアプローチ(Old Approach)
- 国ごとに細かい技術規制を作っていた時代
- 国が製品の認証まで行うこともあった
- 法律が複雑で、国際取引に不便だった
- 新しいアプローチ(New Approach:1985年~)
- 法律では「必須要件(安全や健康に関わる最低限のルール)」だけ決める
- 技術的な細かい部分は、ヨーロッパの標準規格に任せる
- 製品の認証や試験の方法が統一され、EU全体で自由に流通できるようになった
- 新しい立法の枠組み(NLF:2008年~)
- CEマーキング、認定、適合性評価、そして市場監視までを一体化
- すべての製造業者、輸入業者、流通業者の役割が明確化
4. 「相互承認」とは?
EUでは、一国で合法的に販売された製品は、原則として他国でも販売可能です。
これを「相互承認」と呼びます。
ただし、安全や健康に影響がある場合は、販売を制限することもできます。
逆に言うと、安全な製品であれば、EU内のどの国でも自由に販売できるのが基本ルールです。
5. CEマーキングのしくみ
CEマーキングがある製品は、次の条件を満たしています:
- EUの必須要件をクリアしている
- 必要に応じて、**適合性評価(テストや検査)**を受けている
- 製造者や輸入者が責任を持って製品を管理している
つまり、CEマークは「製品の安全保証マーク」であると同時に、EUでの販売許可証の役割も持っています。
6. 市場監視の重要性
CEマーキングがあっても、製品の安全性を守るには「市場監視」が欠かせません。
これは、製品が販売された後も、ルールを守っているかどうかをチェックする仕組みです。
EUでは2019年に「市場監視に関する新しい規則」ができ、オンライン販売も含めてチェックが強化されました。
7. まとめ
- CEマーキングはEUの安全・規格適合マーク
- EUでは商品の自由な移動が基本ルール
- ルールの歴史は「国ごと規制」→「必須要件と標準規格」→「包括的枠組み」へ進化
- 相互承認により、一国で合法販売された製品は他国でも販売可能
- 市場監視で、販売後も安全が守られる
コメント