安全データシート(SDS)とは、化学物質を扱う全ての人に危険有害性に関する情報を提供することを目的とし、化学物質の製造業者、流通業者、または輸入業者は、製品に含まれる化学物質が一定割合を超える場合には、その製品を他の者に譲渡又は提供する際に安全データシート(SDS)(従来はMSDSと呼ばれていた)交付しなければならない化学物質の危険有害性情報を記載した文書のことです。
SDSには、各化学物質の特性などの情報が含まれています。身体的、健康的、および環境的健康被害、保護対策、化学物質の取り扱い、保管、および輸送に関する安全上の注意事項が譲渡や提供先の公用語で記載されていなければなりません。
セクション1:識別
SDSの化学物質と推奨される使用法を特定します。必須および必須の連絡先情報は、ここにあります。その情報は次のとおりです。
- ラベルに使用されている製品ID
- 住所
- 化学薬品の推奨される使用法
- 物質が知られている他の一般名または同義語
- 製造業者、輸入業者、またはその他の責任者の電話番号
- 使用上の制限
- 名前
- 緊急電話番号
セクション2:危険有害性の特定
SDSに表示されている化学物質の危険性と、それらの危険性に関連する適切な警告情報を特定します。その情報は次のとおりです。
- 化学物質の危険有害性分類
- ピクトグラム
- シグナルワード
- 注意書き
- 危険有害性情報)
- 他に分類されていない危険の説明(毒性が不明な成分を含む混合物の場合、混合物中の各成分のパーセンテージを含む記述)
セクション3:成分に関する組成/情報
不純物や安定化添加剤など、SDSに記載されている製品に含まれる成分を特定します。このセクションには、混合物、物質、および企業秘密が主張されているすべての化学物質に関するすべての情報が含まれています。
物質
- 化学名
- 化学名と同義語
- 一意の識別子(CAS – Chemical Abstracts Serviceを含む)
- 化学物質自体として分類できる安定化添加剤および不純物
混合物
- 「物質」に記載されている混合物中の各化学物質に必要なすべての詳細
- 混合物中の各化学物質のすべてのパーセンテージのリスト
- 営業秘密
特定の化学的同一性を持つ声明
組成物の正確な濃度(%)は企業秘密として差し控えられていますセクション4:応急措置
曝露直後に実施する必要のあるすべての応急処置と、眼科治療、スキンケア、吸入反応、症状と影響、および即時の専門医療に関する推奨医療を含む、必要となる可能性のある専門医療について詳しく説明します。
セクション5:消火措置
SDSに記載されている化学物質の消火に関する推奨事項について詳しく説明します。必要な推奨事項は、適切な適切な消火設備と、特定の状況に適さない設備で構成されています。火災時に発生する化学物質の危険性、化学物質の火災によって生じる反応、およびその危険性に対応するために使用する必要のある製品または安全装置に関する推奨事項。
セクション6:偶発的なリリース措置
SDSに表示されている化学物質が誤って環境に放出された場合に実行する必要のある手順について詳しく説明します。このセクションでは、対応策、クリーンアップの実施、および曝露を最小限に抑えるための推奨事項の詳細を含め、汚染の量に基づいた対応のレベルについて詳しく説明します。
セクション7:取り扱いと保管
SDSに記載されている化学物質の安全な保管方法について詳しく説明します。このセクションでは、化学物質の安全な保管方法に加えて、安全な取り扱いに関する注意事項、互換性がないと見なされる化学物質、環境への放出を最小限に抑える方法、および一般的な衛生上のアドバイスについても詳しく説明します。
セクション8:暴露防止および保護措置
個人用保護具と手順を介して労働者の曝露を最小限に抑え、曝露による病気や怪我を防ぐ方法について詳しく説明します。安全暴露限界は、OSHA許容暴露限界(PEL)を含むいくつかの連邦規制グループによって決定された、暴露されるべき化学物質の最大量の知識を労働者に提供するために確立されています。個人の保護および暴露情報に加えて、推奨される工学的管理および条件の使用。
セクション9:物理的および化学的性質
このセクションでは、SDSに表示される化学物質および/または混合物のすべての物理的および化学的特性について詳しく説明します。関連するプロパティのみがここにリストされています。可能なプロパティには、次のものが含まれますが、これらに限定されません。
- 外観(物理的状態、色など)
- 蒸発速度
- 初期沸点と沸点範囲
- 臭気閾値
- 相対密度
- 蒸気密度
- 自己発火温度
- 可燃性(固体、気体)
- 融点/凝固点
- 分配係数:n-オクタノール/水
- 溶解度
- 蒸気圧
- 分解温度
- 引火点
- におい
- pH
- 可燃性または爆発限界の上限/下限
- 粘度
セクション10:安定性と反応性
SDSに表示されている化学物質の化学的安定性と反応性の危険性について詳しく説明します。
反応性SDSに提示された化学物質の予想される危険性を表す化学反応性に関する試験データの説明
化学的安定性ある範囲の温度および条件下での化学物質の安定性または不安定性の説明
化学的安定性に必要な安定剤
化学変化の物理的外観が発生した場合に必要な詳細
その他避けるべきすべての条件の説明
互換性のないすべてのクラスの資料
さまざまな状況下で生成される可能性のある既知または予想される危険な分解生成物セクション11:毒性情報
化学物質の毒物学的および健康への影響に関する情報を詳しく説明するか、利用できないことを示します。入手可能な場合は、可能性のある暴露形態、即時暴露から慢性暴露までのさまざまな段階での暴露の影響、毒性測定、暴露の症状、および化学物質が毒物学的暴露を管理するさまざまな連邦機関に登録されているかどうかの詳細リストが含まれる場合があります。
セクション12:生態学的情報(必須ではありません)
このセクションでは、化学物質が環境に放出された場合の環境への影響について詳しく説明します。この情報には、毒性試験、化学物質が持続または分解する可能性、生体内蓄積試験、物質が土壌から地下水に移動する可能性、およびその他の発見された悪影響からのデータが含まれます。セクション13:廃棄に関する考慮事項(必須ではありません)
廃棄、リサイクル、再生利用、および安全な取り扱いの適切な方法について詳しく説明します。セクション8を参照することに加えて、このセクションでは、推奨される保管容器と条件、適切な廃棄、廃棄中に観察する物理的または化学的特性、埋め立てまたは焼却に関する特別な注意事項、および下水システムによる廃棄の阻止について詳しく説明する必要があります。
セクション14:輸送情報(必須ではありません)
SDSに表示されている化学物質の適切な輸送について詳しく説明しますが、輸送が発生する可能性があります。このセクションには、化学物質、輸送の危険性、発生する可能性のある環境の危険性、バルク輸送情報、および最適な安全のために講じるべき予防措置に関連する識別番号が記載されています。
セクション15:規制情報(必須ではありません)
SDS上の化学物質に固有の国内規制当局からの安全、健康、および環境規制について詳しく説明します。
セクション16:準備日または最終改訂日を含むその他の情報
SDSの作成日、既知の改訂番号、以前の改訂以降に行われた変更、およびその他の有用と思われる情報について詳しく説明します。
MSDコンサルティング
コメント