つぶやき

つぶやき

なぜ、国際安全規格に適合するのが良いのか?

から質問で多いよくある質問で次のようなものがあります。 「台湾から引き合い(商談)があるんだけど、何か(安全上の)問題はある?」 「トルコに輸出したいんだけど、CEマークで大丈夫だよね?」 「この機械をイスラエルに売ってもいいよね!」ちなみ...
EN規格

ウィーン協定とは|ISOとCENの技術協力に関する協定

ウィーン協定(Vienna Agreement)とは、正式名称を、ISOとCENの技術協力に関する協定(Agreement on technical cooperation between ISO and CEN)といい、1991年締結され...
つぶやき

 面接官はフェルミ推定で何を知りたかったのか?

日頃は安全のことの話をしていますが、今日は、社員を採用するときに何を見るのかを、管理者の視点から話してみたいと思います。 フェルミ推定とはフェルミ推定を学ぼう面接官が知りたかったことは フェルミ推定とはフェルミ推定とは、予想もつかない数量を...
つぶやき

無料で閲覧可能なISO規格一覧|医療関係

現在無料公開されているISO規格を紹介します。新型コロナウィルス(COVID-19)の世界的な感染拡大に伴い世界的な取り組みを支援するために、ISOとIECでは、今般のCOVID-19の世界的な感染拡大を受け、関連する国際規格(英語)の無料...
つぶやき

主題(テーマ)を最後まで意識し続ける!|相手にわかりやすく伝えるために

日頃は安全のことの話をしていますが、今日は「相手にわかりやすく伝える」ための技術を紹介します。私自身は、文章を書くのはどちらかといえば苦手ですが、仕事柄そんなことは言っていられません。だから、技術者として文章の書き方を論理的に学んできました...
つぶやき

数年後、UKCAはどのようになっているのか?

今回は、「数年後、UKCAはどのようになっているのか?」について考えてみたいと思います。ちなみに、2021年1月1日からのUKCAマーク使用については、次のブログの情報や 英国政府の情報で確認できます。概略を説明すると次ですCEとUKCAの...
つぶやき

MECE(ミーシー)を使う目的|相手にわかりやすく伝えるために

日頃は安全のことの話をしていますが、今日は「相手にわかりやすく伝える」ための技術を紹介します。私自身は、文章を書くのはどちらかといえば苦手ですが、仕事柄そんなことは言っていられません。だから、技術者として文章の書き方を論理的に学んできました...
つぶやき

マスクの摘発事例について|CEマーキング

欧州委員会の「Rapid Alert System」サイトを覗いてみると、山のようにマスクの摘発事例が報告されていました。違反の内容を見ると、明らかに消費者を騙そうとしていることがわかります。個人用保護具または医療機器としてCEマークを表示...
つぶやき

CEマーキングの自己認証で難しい部分

自己認証で難しい部分について2つ紹介します。1つ目は、該当する指令を見つけ出すこと2つ目は、認証機関の要否を判断することです。結論から言います。判断に迷ったら専門家に相談しましょう。CEマーキングの自己認証のサポートしてくれる中小企業基盤整...
つぶやき

BrexitでEU公用語の英語はどうなる?

CEマーキング移行期間の終了日(2020年12月31日)が迫ってきています。UKCA( UK conformity Assessed)への変更はどのようになるのか?が話題に上っていますが。実はEU加盟国に輸出する時のCEマーキングにも影響を...